春の味覚!白アスパラ登場
みなさんお待たせしました。春の味覚。ほんのり甘く、ほろ苦い白アスパラが登場です。
おすすめメニューとして『茹で上げ白アスパラ』をご用意。この他『白アスパラのリゾット』
や『白アスパラのフリット』なども作れますので予約時にお申し付けください。
歓送迎会の貸切もまだ間に合います。
コース料理にも含まれておりますので皆さまぜひご予約ください。
店主
みなさんお待たせしました。春の味覚。ほんのり甘く、ほろ苦い白アスパラが登場です。
おすすめメニューとして『茹で上げ白アスパラ』をご用意。この他『白アスパラのリゾット』
や『白アスパラのフリット』なども作れますので予約時にお申し付けください。
歓送迎会の貸切もまだ間に合います。
コース料理にも含まれておりますので皆さまぜひご予約ください。
店主
みなさんこんにちは。
2011年3月11日の東日本大震災から7年が経ちました。改めて震災で亡くなられた多くの方々のご冥福をお祈りするとともに、被災地の復旧、復興をこころから願っております。
震災以降なんとか無事に営業を続けられ、お客様やスタッフ、家族そろって元気に生活できていること、ただそれだけでとてもありがたく感じています。
毎年震災のブログを書き、震災直後のブログの記事を引用しており、私自身も読み返して定期的に当時のことを思い出し、防災、減災の意識を高め、お客様の安全を確保することの重要性を再確認しております。
震災から7年。正確にはもう7年も経ってしまったという感があります。震災後の数年は大きな余震のたびに心拍数があがり、膝が震えておりましたが、最近はそれもだいぶ少なくなった気がします。
しかしながら、熊本でも大きな地震が起きましたし、平時においてこそ油断せず災害に備えておくべきで、後日改めてお知らせいたしますが今年こそお店としての耐震、防災、減災の対策を具体的に進めさせていただこうと考えております。
皆様におきましてもこのブログが改めて身の回りの防災グッズの点検や災害時の対策を確認する良いきっかけになれば幸いです。
震災の節目のご挨拶として
ステラコリス店主
〈以下 2011年3月11日のブログの転載〉
私、ステラコリス店主はケガもなく無事です。
携帯、携帯メール、一般電話が通じないので、HP上でお客様、スタッフのみんな、私の愛する家族に現時点での安否を報告します。
店内はワイングラス、ワインボトルなどが割れ床に散乱しており、それを片付けております。このまま揺れが収まれば営業は可能ですが、日本国内に多大な被害をもたらし、東京都心に居られる方であってもご親戚やご友人が震災に巻き込まれていることもあるかと思います。ご自宅の状況も心配かと思われますので、本日ご予約をいただいているお客様は当方に連絡なくキャンセルしていただいて結構でございます。
どうかこういうときこそ周囲の人と力をあわせて無事に家に帰りましょう。私はしばらく後片付けをしながら様子を見てどうするか判断いたします。
店主
<追記>
今回の震災で多くのことを学び、考え、心がけるようになりました。この記事は私の安否確認のため関係者に向けとっさの判断でブログに書き込んだものですが、この日この時に芽生えた災害に対する心構えを後々の人生においても忘れぬよう店主の日記として保存することにいたしました。
写真は震災によって棚のグラスやワインが割れた様子 (店主)
イカ墨を練りこんだリングイネです。フランス産のそら豆と旬のヤリイカ(写真はスルメイカ)のアーリオオーリオです。
スッキリ系の白ワインとよく合います。
皆さんのご予約お待ちしております。
店主
イタリア産のサルシッチャ(生ソーセージ)を有機野菜と煮た暖かい一品です。お腹にもたまる温前菜としてどうぞ。優しいお味は白ワインによく合います。
久松農園のメークイーンが貯蔵でいい感じに水分が抜けて、甘みも増しています。実はこのお料理の主役はサルシッチャじゃなくてこっちなんです(笑)
皆さまのご予約お待ちしております。
店主
今が旬のヤリイカをカルパッチョにしました。
美味しいです。スタッフ試食分が奪い合いになるぐらいです。
レモン、黒胡椒、ナンプラー、胡麻油などなど、アジアンテイストのカルパッチョに仕立てて見ました。上に乗せた薬味サラダとよく混ぜてフォークですくってお召し上がりください。
ビールや辛口のスプマンテと驚きの相性です。
皆さんのご予約お待ちしております。
店主
ジェノベーゼソースのパッケリです。
パッケリはナポリの肉厚の大きなショートパスタでなんと茹で時間16分。ご注文はお早めに。
見た目よりもはるかに濃厚な旨みを持つソースと絡めます。本物のジェノベーゼのお肉をほぐしたものと旨みをたっぷり吸った玉ねぎの甘みが素晴らしいひと皿ですよ。
皆さんのご予約お待ちしております。
店主
有機無農薬の瀬戸内レモンで作った自家製リモンチェッロです。
いゃ〜、我ながら美味しくできました。
そのままストレートでも、ソーダ割でも。
店主
「バジルを使わない本物のジェノベーゼ」です。
「あのー、全然緑色じゃないんですけど…」
おっしゃりたいことはよく分かりますが、これがホントのジェノベーゼなんです。イタリア人がジェノベーゼと言って思い浮かべるのはこれなんです。
牛肉を塊で大量の炒めた玉ねぎと白ワインで煮込みます。今回はかなり大きい塊なので3時間ぐらいかかりました。でもたったそれだけで切り分けてメイン料理としても、パスタに絡めて食べても美味しいんです。
玉ねぎの甘みと牛肉の旨み。玉ねぎと牛肉って牛丼みたいですけど全く別物。もちろんバジルを使ったジェノヴァ風ペーストとは似ても似つかないw
料理としてはかなりプリミティブ。も美味しいので食べに来てください、本物のジェノベーゼを。
皆さまのご予約お待ちしております。
店主
皆さん、大変遅くなりましたが寒中お見舞い申し上げます。
12月中旬のギックリ腰から短い正月休み、源泉税関係の事務仕事と、すっかりまいってました(笑)
新年のご挨拶おそくなりましたが、本年もステラコリスをどうぞ宜しくお願い申し上げます。
店主
まことに勝手ながら12月30日(土)から1月4日(木)まで当店はお休みとさせていただきます。
なお4日は貸切の臨時営業となっておりますのでお店にはおりますが、通常営業は5日(金)からとなります。
店主