くにさきオイスター

農機具でお馴染みのヤンマーさんの子会社ヤンマーマリンファームのブランド牡蠣「くにさきオイスター」です。

大分の空港のある町、国東(くにさき)市で養殖されている牡蠣です。

徹底的に品質管理されている牡蠣のため関西の某老舗ホテルでもこっそり生で提供されているとかいないとか。(ちなみに現在ホテル業界ではノロウィルスのリスクを考慮して生牡蠣の提供はほとんどされていないそうです)

小粒であっさりとした味わいのアタックのあとに適度なミネラル感コクと甘みが続きます。

サイズは一年ものなので広島牡蠣より更に小粒でフランスの生牡蠣みたいですね。でもつるっと食べやすくて大好評です。

今週だけ無くなるまでプレアンティパストとして提供中ですのでお見逃しなく。

三陸さんの春牡蠣との食べ比べも楽しいですよ。

みなさんのご予約お待ちしております。

店主

【4月のおすすめ】桜エビのピッツァ・ビアンカ

今年も登場、桜エビのピッツァ・ビアンカ。高温の窯てカリッと焼けば、桜エビが香ばしくて甘い!

写真は菜の花との組み合わせ。5月には久松農園の有機ズッキーニと合わせてたりします。

半分はそのまま、残り半分は軽くレモンを絞ると味わいが変わって二度美味しいですよ。

皆さんのご予約お待ちしております。

店主

【重要】6月〜9月休業のお知らせ

皆さま、ステラコリスから重要なお知らせがございます。

本年2018年6月1日金曜日の営業を終えましたら、翌6月2日から9月の末ぐらいまで建物の耐震工事のため約4ヶ月ほど休業させていただきます。

2011年3月11日の東日本大震災以来、あの時に芽生えた防災、減災の意識を今年は具体的な形にしようと決心いたしました。また当然これから先も神田でこれまで以上に長くお店を続けていく決心も伴なっているのであります。ですので皆さま、再開後もこれまで通り変わらぬご愛顧をよろしくお願いいたします。

なお、再開は10月の上旬を予定しております。正確な日時が決まりましたら改めてご連絡させていただきます。

耐震工事なのでこれまでと業態が大きく変わることもございません。再開後もこれまでの13年間と同様にひとつひとつ素材にこだわり、丁寧にお店で手作りしたイタリア料理を作り、その料理にあうワインで皆さまをお迎えしてまいります。

休業までひと月半程ですが、春から初夏に旬を迎える食材をたくさんご用意して皆さまのご予約、ご来店をお待ちしております。

ステラコリス店主

【4月のおすすめ】ヤリイカのプッタネスカ

今月のおススメです。ヤリイカのプッタネスカ(娼婦風)です。

写真は青森産の新鮮なヤリイカと久松農園の葉玉ねぎで作ったもの。

(葉玉ねぎは丸く膨らむ前の玉ねぎで、青々とした葉も美味しくいただける野菜。オニオンヌーボーという名前で出回ってたりもします)

仕入れた時はまだ生きてる新鮮なヤリイカをレア気味にサッと炒め、ニンニク、唐辛子、アンチョビ、ケイパー、オリーブをトマトで煮込んだプッタネスカ(娼婦風)ソースで仕上げます。

葉玉ねぎは通常の玉ねぎに代わる事もありますが、イカがプリんとして、葉玉ねぎがシャキシャキで、どちらも甘くて美味。ヤリイカはサイズによってもっと細く切って出すこともあります。

みなさんのご予約お待ちしております。

店主

田辺いづみ展(4/9〜14)

皆さん、こんにちは。

今日は田辺いづみ展のご案内です。

週明けから画家でお客様の田辺いづみさんの個展が今年も京橋のギャラリーFで開かれます。4月19日(月)〜14日(土)11:30〜19:00(最終日は17:00まで)

お近くにお越しの際にはぜひどうぞ。僕も平日のお昼ごろに観に行こうかと思っております。

店主

拓さんが育てた三陸の春牡蠣入荷!

今年も牡蠣の季節が来ました。そう、三陸の牡蠣の旬は、実は春なんです!

南三陸町で牡蠣を育てている拓さんから自慢の春牡蠣が届いています。今年もぷっくり太って美味!

拓さんは牡蠣を育てる湾に流れ込む川の水や湧水を守るため周囲の森の保全からやってるこだわりよう。

生で良し、蒸して良し。4月は三陸の春牡蠣でおもてなし。食べて美味しく復興ですよ。

皆さんのご予約お待ちしております。

店主

白魚と有機菜花のピッツアビアンカ

春メニューどんどん登場中!写真は白魚と有機菜花のピッツアビアンカです。

久松農園から毎年この時期だけ。この時期だけしか届かない菜花たち。べか菜、しろ菜、カブ、小松菜の各種菜花。それぞれ歯ざわりや風味が違うけど、柔らかくて、ちょっと甘くてちょっとほろ苦さがある春の味です。

淡白なお味の白魚との相性も春食材同士でばっちり。

半分はそのままで、残り半分はレモンを絞りかけるとまた味わいが変化して二度美味しいです。

試食したスタッフにも大好評!

お見逃しなく!

ひと足お先にサクラ色のワイン登場

みなさん、急に暖かくなってきましたね。

全国に植わっている桜(ソメイヨシノ)もそろそろ開花の時期でしょうか。

街でもちらほら早咲きの桜が咲いています。

なのでよく冷やしたサクラ色のワイン用意しました。

北イタリアのベリー感ばっちりの軽やかな酸味のロゼスプマンテと南イタリアのとてもフルーティでジューシーなのロザートです。

イチゴやスモモを頬張ったような味わいが口いっぱいに広がります。最後にロゼらしく軽い収斂味。

ある程度脂ののった生ハムやサラミ類と合うなぁ、これ。

みなさんのご予約お待ちしております。

店主

ピアーヴェ・ヴェッキオ・オーロ

今月のゲストチーズです。濃厚でナッツのような味わいのハード系チーズ『ピアーヴェ・ヴェッキオ・オーロ』です。

一見パルミジャーノのような感じですが、バターを感じるコクがあります。ゴーダやスティルトンをハード系チーズにしたような感じ。食べやすくて美味い!

もちろんよく熟成してあって、複雑な余韻が残ります。

まだまだ知らないチーズいっぱいあるなぁ。これ美味しいので二軒目でグラスワインのおつまみにどうぞ!

みなさんのご予約お待ちしております。

店主

ホタルイカのスパゲティ

ホタルイカのスパゲティです。ぷっくり太ったホタルイカのミソがベースのコクのあるソースです。

合わせるのは旨味と心地よいほろ苦さが身上の久松農園の有機菜の花(有機ほうれん草の場合あり)です。

菜の花も通常の菜の花や蕪や小松菜の菜の花など日替わりで変わっていきます。

毎年食べにいらっしゃるお客様もいる春の人気パスタ今年もスタートです!