高知から高糖度トマト

高知のナベさんから今度は高糖度トマト届きました。甘みと酸味のバランスが良い!

カンパーニャ州から直送の水牛モッツァレラとカプレーゼにしようかな?

南国土佐は知る人ぞ知る『とまっくま』も居るフルーツトマト王国なんですよ。

ではみなさんお楽しみに〜。

【春のおすすめ】三陸の春牡蠣

実は、三陸の牡蠣の旬は春!

今年も三陸から春牡蠣が届きました。宮城県南三陸町の千葉拓さんが育てた春牡蠣です。

2011年の東日本大震災で養殖いかだが壊滅的な被害を受けたものの、多くの人の支援で復活したので牡蠣の名前を『結いっこ牡蠣』といいます。

ぷっくり太った身には甘みとミネラル感が詰まって最高です。生でも蒸しでも美味!

もうこれは食べて復興に貢献するしかないですね。

5月下旬ぐらいまで提供予定

皆様のご予約お待ちしております。

店主

【春のおすすめ】パッパルデッレ 仔羊の煮込みソース

春のおすすめメニュー『自家製パルデッレ 仔羊のポルペッティ煮込みソース』です。

春といえば仔羊料理ですよね。ローズマリーなど羊と相性の良いハーブを練り込んだ仔羊のポルペッティ(イタリア式ミートボール)を香味野菜とトマトで軽く煮込んだソースです。

自家製の幅広の手打ちパスタ『パッパルデッレ』と合わせます。ふわっと柔らかい食感のポルペッティとパスタを一緒にほうばってみてください。シコシコ、シャクシャクとした食感のパスタに滋味深い味わいのソースを適度に吸込み一体感あるひと皿となってますよ。

軽めからミディアムボディの赤ワインやロゼと相性バツグンです。

(4月上旬ぐらいまで提供予定)

皆様のご予約お待ちしております。

店主

【春のおすすめ】白アスパラガスのリゾット

春のおすすめメニュー『白アスパラガスとサルシッチャのリゾットトロトロ卵仕上げ』です。

ハーブやスパイスを練り込んだ自家製サルシッチャを強火で炒め、春の味覚白アスパラガスを加えます。白ワインで香りづけし大山鶏のブロードを注いで沸騰したらお米を加えてアルデンテに炊き上げます。更にパルメザンチーズと発酵バターでコクと風味をプラス。最後に溶き卵を加えて余熱でトロリと半熟状態でお米に絡みつく様に仕上げます。

香ばしくスパイシーなサルシッチャと甘くほんのりとほろ苦い白アスパラガスがお米と一体となっています。白アスパラガスと卵は本当に相性が良いですね。

皆様もレストランのひと皿で春の訪れを感じてみてはいかがでしょうか。

5月上旬ぐらいまで提供予定です。入荷状況によりますのでご予約時に確認ください。

皆様のご予約おまちしております。

店主

【3月のおすすめ】白魚とタケノコのリゾット

今月のおすすめです。白魚とタケノコのリゾットです。

軽くソテーした白魚とタケノコに白ワインで香りづけし貝の出し汁で炊き上げます。久松農園の季節の菜の花で心地よい春の苦味や香りを、桜の花の塩漬けで春の色合いと香りをプラス。白魚の甘く繊細なお味を活かすためバターではなくオリーブオイルで仕上げてあります。

ちなみに今月からこだわりの寿司店でシャリとして好まれる「ササニシキ」を使っています。粘りが少なくさらりととした味わいは一粒一粒のお米の存在感を感じるリゾットには、お寿司のシャリと同様に適したお米だと思います。

軽くさっぱりとした白ワインでいかがですが?お口の中に春が広がりますよ。

皆様ののご予約おまちしております。

店主

 

 

【店主の日記】震災から6年が経ちました

みなさんこんにちは

ステラコリス店主でございます。

2011年3月11日の東日本大震災から6年と2日が経ちました。

この場を借りて改めてあの震災で亡くなられた多くの方々のご冥福をお祈りします。

あの時お腹の中にいた息子も元気に育ち、家族そろって元気に生活できていることをとても感謝しています。

下記は震災直後のブログの記事の引用です。震災の記憶を風化させないために毎年掲載しております。私自身も何度も読み返しては当時のことを思い出し、防災、減災の意識を高め、お客様の安全を確保することの重要性を再確認しております。また今年は耐震、防災、減災の対策をより具体的に進めていきたいと考えております。

大震災の節目のご挨拶として。

ステラコリス店主

〈以下 2011年3月11日のブログからの転載〉

私、ステラコリス店主はケガもなく無事です。

携帯、携帯メール、一般電話が通じないので、HP上でお客様、スタッフのみんな、私の愛する家族に現時点での安否を報告します。

店内はワイングラス、ワインボトルなどが割れ床に散乱しており、それを片付けております。このまま揺れが収まれば営業は可能ですが、日本国内に多大な被害をもたらし、東京都心に居られる方であってもご親戚やご友人が震災に巻き込まれていることもあるかと思います。ご自宅の状況も心配かと思われますので、本日ご予約をいただいているお客様は当方に連絡なくキャンセルしていただいて結構でございます。

どうかこういうときこそ周囲の人と力をあわせて無事に家に帰りましょう。私はしばらく後片付けをしながら様子を見てどうするか判断いたします。

店主

<追記>

今回の震災で多くのことを学び、考え、心がけるようになりました。この記事は私の安否確認のため関係者に向けとっさの判断でブログに書き込んだものですが、この日この時に芽生えた災害に対する心構えを後々の人生においても忘れぬよう店主の日記として保存することにいたしました。

写真は震災によって棚のグラスやワインが割れた様子 (店主)

【本日のおすすめ】根菜のサラダ

本日のおすすめ『根菜のサラダ 有機塩レモンソース』です。久松農園から冬から春にかけて様々な根菜が届いています。むにゅとした食感のサラダカブ、紅芯大根、赤大根、春人参、春小カブなど。

それぞれコリコリ、ポリポリといった食感を残すため1種類ずつ別に下茹でしておいて、広島産の無農薬レモンを使った自家製『塩レモン』のソースで和えてご提供します。

彩りや食べ応えも考えて鶏肉や菜の花、プチベールなどを加えることもあります。

今は先週いただいた土佐文旦をほぐして加えてみようかと考えてます。

文旦は果肉のツブツブが大きくて食感もしっかりしているのでレモンを絞りかける代わりにツブツブを散らすと酸味と食感のアクセントになって良いのではとあれこれ研究してます。

そのままでも塩レモンのさっぱりとした味わいに色んな根菜の旨味が感じられるヘルシーサラダ。冷前菜やワインのおつまみとしてどうぞ。

皆様のご予約おまちしております。

店主

 

【本日のおすすめ】寒さばの香草パン粉焼き

冬から脂が乗って美味しい寒サバです。これをピザ用の高温の釜でふっくらと火を入れ、仕上げにお店でブレンドした香草パン粉とエクストラヴァージンオリーブオイルをふりかけてこんがり香ばしく焼き上げます。

サバの脂と特有の強い味わいが香草パン粉と非常に合います。一気に火を入れるのでふっくらジューシー。表面はさくさくのパン粉でこれまた食感のコントラストが楽しいひと皿になりました。

温前菜として気軽に楽しめる量ですのでキリッと酸の乗った白ワインのおつまみにおすすめですよ。

また今日から続々と白アスパラや菜の花などの春食材をふんだんに使った春らしいメニューが登場予定です。冬メニューと春メニュー両方楽しめるのが3月。

皆様のご予約おまちしております。

店主

【店主の日記】土佐文旦届きました

高知のなべさんから土佐文旦届きましたー。家族やスタッフと味見したらサラダやドルチェに活用して皆様にもお届けしまーす。

赤いタオルは四国アイランドリーグの『高知ファイティングドッグス』の公式タオル。

高知って何だか色々なことにチャレンジしている元気な県ですよね。

【お知らせ】グラスワインプレゼント

皆さんこんにちは。本日限定プレミアムチューズデー企画です。

お一人様につき一杯グラスワインプレゼントです。

アルゼンチンを代表する白ブドウ『トロンテス』の白ワイン

チリの樽の効いたコクのある『シャルドネ』

同じくチリのフルボディの赤『カルメネール』

これは元々フランスのボルドーワインの補助品種『カルムネール』がチリに渡ったもので今ではチリを代表するブドウ品種になっています。

この3種類の中からお好きなものをお選びください。

全てシニアソムリエが試飲して購入してますので味は美味しいと保証します。早い者勝ちで無くなり次第終了です。
皆さんのご予約お待ちしております。

店主