【本日のおすすめ】イラのカルパッチョ

イラっとする魚ってなーんだ?

鹿児島から届きました『イラ』のカルパッチョです。
お店で1週間ほど寝かせてみましたところ、元々甘い白身だったのですが、ますます甘みと旨味が増しました。

まだ熟成が足りないのか皮目を炙ったら結構キュッと縮むので包丁を入れておきました。

今日から無くなるまでです。

イラについてはすごく書きたいことありますが今日のところはこの辺で。

味ですか?

すごく甘くて美味しい白身ですよ。

皆さんのご予約お待ちしております。

【2月のおすすめ】トスカーナ州の赤

2月のおすすめ赤ワインは白に続いてシニアソムリエおすすめのトスカーナ州の赤ワインです。

小規模ながらモダンなワインを作るサンルチアーノの赤、キャンティワインの主要品種『サンジョヴェーゼ』と果実味豊かで人気の品種『モンテプルチャーノ』のブレンド。とてもフレッシュ&フルーティースパイシーな赤ワインです。

強い果実味とタンニンの渋み、飲みごたえもあって2,000円代前半とものすごくコスパが良いです。

普段チリのカベルネなどを飲まれている方にイタリアワインの入門編として気軽に試していただきたい一本ですね。

当店の定番メニュー、牧草だけ食べて育った牛のお肉をお店でじっくり3週間熟成させた旨味たっぷりの『タリアータ』(イタリア式カットステーキ)などと合わせると最高です。

もう一本は超お買い得なスーパートスカーナです。スーパートスカーナはトスカーナ地方で育てたフランス原産の国際品種『カベルネ・ソーヴィニョン』や『メルロー』などを使ったワインです。 フランスのボルドーワインと同じブレンドもあれば、更に『サンジョヴェーゼ』などイタリアのブドウとブレンドしたものまで様々。基本的に高価格なワインが大半です。

今回はカベルネ主体のしっかりとした骨格の赤ワインにサンジョヴェーゼの果実味の加わった一本。3,000円代半ばととてもリーズナブルにご提供。味わいの変化も楽しめるのでチーズと合わせながらゆっくりとワイン単体で楽しむのもおすすめです。

この他にトスカーナ州で栽培された『シラー』を使ったワインもご用意。また改めてブログでご紹介します。

先月の北イタリアのフリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州の白と赤もあと少しだけあります。さっぱりとした北のワインがお好みの方はお申し付けください。

皆さんのご予約おまちしております。

店主

 

 

【2月のおすすめ】トスカーナ州の白ワイン

今月のおすすめ白ワインです。今月はトスカーナ州のワイン。

イタリアワインの面白さはその土地でしか育てられていないブドウ(地ブドウ、地品種などと呼ばれています)から作られるものが多いこと。イタリアで栽培されているブドウは主要品種だけで300種とも400種とも言われてています。

ワインの味わいの7割はブドウ品種によって決まると言われますので、いかにイタリアワインがバラエティ豊かなのか想像がつきますよね。

今回は白を2本。

ひとつは家族経営の小さなワイナリーながら、果実味豊かなモダンなスタイルのワインです。

『グレケット』というドライで硬質なワインを作る品種と『マルヴァジーア』という華やかなアロマを持つ品種のブレンド。スッキリとして魚介やお野菜の前菜にぴったりです。

お値段も2,000円代前半で皆さん気軽に楽しんでいただいています。(欠品したらすみません)

もうひとつは広大なブドウ畑を所有し、高品質なワインを生産するイタリアを代表する大きなワイナリーのワインです。

世界的人気の国際品種『シャルドネ』に『ピノ・グリージョ』をブレンドしたワイン。『シャルドネ』のボディ感に『ピノ・グリージョ』特有の香味が加わった新しいスタイルのトスカーナワインです。辛口ワインとしてワイン単体でも楽しめますし、サラダ、フリット、白身のお肉などお料理とも幅広く合わせられます。通常よりもお求めやすい価格でご提供していますのでお見逃しなく。

皆さんのご予約おまちしております。

店主

 

 

【店主の日記】ぶり大根

できた!営業用の味しみ大根を少し取り分けて冬のまかない。ぶりの脂乗ってて美味しいわ〜。やや甘めに炊いたから白米にあうね。

【おしらせ】本日と明日の営業お休みします

みなさまこんにちは。本日2月7日と明日2月8日は都合によりお休みさせていただきます。急なお知らせになって申し訳ありません。

なおご予約はメールかぐるなびの予約システムから受付けております。ご不自由をおかけして申し訳ありませんがよろしくご了承くださいませ。

店主

【本日のおすすめ】フォアグラのクリームブリュレ

本日のおすすめ『フォアグラのクリームブリュレ』です。

フォアグラ入りのリッチで濃厚なブリュレ生地を焼き上げました。滑らかでコクがあり、しっかり重たいワインのおつまみに最高です。

表面のカリカリとした食感のキャラメルは香ばしい香りとフォアグラと相性の良い甘い味わいを与えています。ぜひ、ひとすくいで一緒にお口に運んで下さい。甘塩っぱくて美味しいですよ

限定品ですのでお見逃しなく〜。

店主

【2月のおすすめ】シエナの伝統的パスタ『ピチ』

 

2月のおすすめです。中部イタリアのトスカーナ州はシエナという都市の伝統的な手打ちパスタ『ピチ』です。

軟質小麦を使い塩と水だけで捏ねて寝かせた生地を細く切り一本一本手で転がしながら伸していく手間暇かかった一品です。

今回は自家製のサルシッチャ(イタリアの生ソーセージ)とポルチーニ茸、リコッタチーズを使ったソースです。

リコッタチーズによってコクはあるけど重たくなりすぎない軽妙なクリームソースです。

その他の冬の定番メニュー同様に大変人気でこれ目当てに同じ時期にいらっしゃるお客様も多いです。

もちろん大量生産はできませんので急に売切れてしまうこともありますが、大切なお取引先や仕事仲間を誘ってぜひ食べにいらしてください。

皆様のご予約おまちしております。

店主

【本日のおすすめ】味しみ大根のブロード炊き

本日のおすすめです。冬に美味しいお野菜の代表格「大根」を使ったあったかい一品です。久松農園の有機大根をブロード(大山鶏から取ったイタリア料理のお出汁)でじっくり炊きあげました。

そのままでもお出汁を吸った柔らかい大根がなんとも甘く滋味深くて美味しいのですが、赤ワインと生姜をたっぷり使った豚ひき肉のソースを添えてありますのでご一緒にお召し上がりください。

大冬の間は定期的にご用意しようと思っております。大根はその時々で久松さんがおすすめの聖護院大根や三浦大根に品種が変わっていきます。それぞれの大根の身質や柔らかさなど食べ比べてみるのも楽しいですよ。

皆様のご予約おまちしております。

店主

【1月のおすすめ】黒キャベツのグラタン


お待たせしました。今年も登場!黒キャベツのグラタンです。黒キャベツはイタリア野菜です。現地では「カーボロ•ネロ」(黒いキャベツ)と呼ばれています。毎年秋から冬にかけて茨城の久松農園さんから送っていただいています。

生ハム、豚挽き肉、鶏のブロードで黒キャベツと有機キャベツを煮込みパンやモッツァレラチーズを重ねてオーブンでこんがり焼きます。アツアツをふーふー言いながらお召し上がりください。

見た目がモノトーンで地味ですが、他の葉野菜では味わえない旨味は病みつきの美味しさです。

寒い冬に体の芯から温まり、滋味深い味わいに身体が元気になること間違いなし。酸味の穏やかなコクのある白ワインと合わせたら最高ですよ。

〈黒キャベツについて〉

黒キャベツは結球しないタイプのキャベツで煮込んでも煮崩れず、また煮込むことで美味しいダシが出る不思議な葉野菜です。

ステラコリスで扱っているのは「ゴズィラーナ」という久松さんが作る特別な黒キャベツです。扇の様に大きな葉の黒キャベツで、表面は文字通り「ゴジラ」の皮膚の様に黒くてデコボコしています。

見た目は悪いが味はすこぶる良い。これぞ久松さんが得意とするエロ旨野菜です。この冬もお見逃しなく。

【1月のおすすめ】フリウリの赤と白

今月のおすすめワインです。

イタリア屈指の白ワインの銘醸地、フリウリから。イタリアの権威あるワイン評価誌『ガンベロ・ロッソ』で最高評価トレビッキエーリ(3グラス)を受けた単一畑のシャルドネとその作り手が敢えて平地で栽培したブドウを使った赤です。

キリッとした酸にパイナップルや杏のような香り、メリハリの効いた構成白ワインで余韻も長い。これで3千円台だからすごいコスパです。

赤もメルローにレフォスコという北イタリアの地品種やカベルネをブレンドしたエレガントさと力強さを兼ね備えた中重口の逸品です。

ご紹介が遅れて残り少なくなってしまいましたが、他にもお馴染みのおすすめワインをラインナップ。

1月は週末以外比較的空いていますので、ゆっくりと上質なワインをお楽しみいただけます。

皆様のご予約お待ちしております。

店主