オススメ書籍

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_50.JPG

元スタッフの「けんみー」こと、検見崎誠さん(プロカメラマン)の連載が読める季刊ふでばこの最新号です。

神保町の三省堂で買ってきました。全国の三省堂やジュンク堂、紀伊国屋書店などで取り扱いあります。

今回の取材先は北アルプスの雲の平です。山小屋の建て替えドキュメンタリー。手付かずの大自然と共生を図る人間の営みをけんみーさんの写真と文章で堪能せよ。なんてね。

普通の雑誌とは違う扱いなので、一般の雑誌コーナーに平づみされてなかったら聞いてみよう。ちなみに神保町の三省堂は4階で取り扱いの様子。店員さんに聞いてね。

ステラコリスにも幾つかのバックナンバーがあります。おっしゃっていただければ試し読みできます。

メニュー改定

みなさんこんにちは。ステラコリス店主でございます。

今回はメニュー改定のお知らせです。

ずっと「やります、やります」と言い続けてきたメニュー改定ようやくできました。すでに先週あたりからスタートしてます。

大変恐縮ですが「ぐるなび」のページは以前のままです。まだ更新が間に合っていません。

あと公式Hpの文字で書かれたメニューの一覧は、もともとそうだったのですが「メニュー例」です。そう言えば注意書きがないなと気づきました。こちらも時間を見て直しておきます。

(もう事務作業いや~!本業に専念したいわ)

今回のメニュー改定でだいぶメニュー数を絞りました。60品以上だったメニューを黒板メニューを加えて大体30品~40品に。20席以下のお店ではこれでもまだ多いぐらいかな。ワインも円高と大不況でだいぶインポーターが値段が下げたのでリーズナブルにご提供できるものが増えました。

ワインバー(酒場)としてのおつまみ的メニューがやや増えましたが、トラットリア(料理屋)としてのお食事メニューもアラカルトで好きなようにオーダーできるのはこれまでどおり。黒板メニューなどで季節感を折り込みながら定期的にメニューは変えていきます。

今年のはじめにスマホを導入したおかげでブログの更新がしやすくなりました。ですのでブログでのメニュー紹介がもっともタイムリーな情報になるかと思われます。

なお、以前のメニューも食材さえあればリクエストにお応えしてお作りしますが、混雑時はご希望に添えない場合がございます。どうしてもという方は事前にご相談いただけると助かります。

ふー、これまでとは違うテーマの3度目の千日行のために新体制に移行中。徐々にですがこれまで以上にいいことが起こりますよ。

今後ともステラコリスをよろしくお願いいたします。

店主

アサリ太ってます

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_44.JPG

けど、何か?

今が旬です。この時期無条件に太ってぷっくりジューシーです。

写真の通り殻いっぱいに身がギッシリ。

ちょっとミネラル感のある辛口の白と合いますよ。

高知から美味しい野菜

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_42.JPG

来ました。後輩のMから美味しい野菜が。

もち有機農法です。あえて有機を全面に押し出しません。

コックにとっては美味しい野菜であることが重要なのでね。

有機JAS認証はあえて取得してません。彼に限らず、色んな良心的な農家の方から伺っていますが、認証を受けるには膨大な書類を提出しなきゃいけないらしいです。「ただでさえ普通の農法よりも手間がかかるってのに、そんな書類作ってられるかっ!」と言うのが偽らざる本音らしいです。

手間隙かけて真面目な仕事をしてるとプライベートの時間を確保するのも大変だからね。

本当の食い道楽なら食べりゃ分かるはずなんだけど、何かしら説明やお墨付きが無いと納得しないのよね。

えー、Mがそもそも3人の子供たちのため、そして地元高知での消費のために作っている決して大量生産しない安心、安全で美味しい有機野菜。

不定期でこっそりですが始めました。

(店主)

今週(5/23-27)のランチはお休みします

今週、5月23日(月)~27日(金)のランチは諸事情によりお休みします。

なお、ディナーは通常通り営業します。

また、たいへん恐縮ですが、現在お席が空いておりましても混雑状況によりご予約のない方はお店に入れない場合がございますので予めご了承ください。

遠方からのご来店の方は事前にご確認いただけますようお願いいたします。

(店主)

部分分煙に戻ります

2010年2月より実験的にスタートし、2010年5月より正式に導入しました完全分煙化ですが、2011年5月を機に部分分煙に戻すことにいたしました。

「説明無き方針転換」は現在の与党「民主党」のようで個人的にはあまり気分が良く無いのでここに正式に宣言いたします。

一応ソムリエとしては、飲食店が公共の場であり、ワインが他の酒と異なる「豊かで複雑な香を楽しむ」という性質のものなので、タバコは奨励しないという立場に変わりはありません。

でもね、有名ソムリエのワインバーでも普通にタバコOKなくらいだし、酒飲むとタバコ吸いたくなるんだよという愛煙家の要望を汲まないのもどうかという葛藤もある訳です。

完全分煙化を導入した当初に禁煙席しか空いてなくて、かなりのお客様をお断りして売上が大きく減ったというのも現実。(それでもこの不況下で1年続けるのはなかなかの蛮勇でしょ?)

世の中の禁煙化の流れや去年のタバコの大幅値上げで一時的にタバコを吸う方が減ったのは感じましたが、1年やってみてまだ時期尚早と判断いたしました。

ただし、以前同様にお客様の中に妊娠中の方がおられる場合は、大人のマナーとしてタバコを控えていただけるようお願いするかと思います。その際には快く対応していただけますようお願いいたしますね。

店主

ドルチェ ピッツァ

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_28.JPG

ローマ風ピッツァの生地を使ったドルチェ・ピッツァ(デザートとして食すピッツァ)です。

これはりんごをややシャリっとした食感が残る程度にバターでソテーしたものをある洋酒で香り付けしたものその他もろもろとバニラのジェラートを組み合わせたデザートとしてのピッツァです。

おーう!お口のなかで、あっつー!いや、冷たっ!えー、どっちなの?

結論として美味しいのでどっちでもいいか。

何だろね。焼きたてのクレープでアイスを包み、何らかのリキュールでフランベした古き良きレストランのデセールを始めて食べた時の感動を思い出したわ。

イタリアではピザ職人=日本でのお好み焼き職人という扱いらしいので、あまりピッツァを全面に押し出すのが気恥ずかしいのですが、個人的には激しくオススメです。

テイクアウトできないスウィーツ。それこそがレストランで食べるべき刹那の甘さ。

次回メニュー改定で登場予定!乞うご期待!!

ローマ風ピッツァ

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_26.JPG

写真は何だ?

答えはローマ風ピッツァの生地です。

向こうが透けて見えますが、ストッキングとかそう言う趣味のものではありません。

ナポリ風の生地とは粉や配合が異なります。いくつか試作して満足いくものができました。

パリパリの仕上がり目指してスケスケの薄々に伸ばします。

投げたり、回したりはしません。そもそも、うちの狭小キッチンでは無理です。

わーお!ナイスグルテン!

間もなく登場予定です!

スーゴ・ディ・カルネ

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_23.JPG

現在、メニュー改定中。地震の影響でかなり客足が遠のきましたが、ひるむこと無く料理のグレードはこっそりアップ。

スーゴ・ディ・カルネ、子牛のダシも加えました。フランス料理のフォン・ド・ヴォーと同じね。コクはあるけどクセがなくキレの良い味わいのソースのベース。

こんな小さな店で鶏のブロードを使ってるのもやり過ぎだと言われるてるんだけど、ダシの種類増やしちゃった。

でも、まあいいんです。

地味な仕事に気付く人は気づいて僕と店を信頼して通ってくださるのでね。

最近いらっしゃるお客さんは震災の影響を心配して来てくれる常連さん。

何だかんだバタバタして落ち着かないですが、こんなんやってまーす。

通常の営業時間に戻ります

みなさん、こんにちは。

震災やそれに伴う計画停電により短縮しておりました営業時間を通常に戻します。

神田の街にも新年度を迎え、ささやかながら新しい生活をお祝いするお客様がちらほら見えるようになりましたが、お客様のお帰りの時間や街が静かになるのはやはり早く、そのときの状況を判断して早仕舞いするかもしれません。

22時以降の遅い時間にご来店予定の方は確認の電話をいただける助かります。

では、まだまだ大変な日々が続きますが、みんなで団結し頑張っていきましょう。

店主