焼き鳥セット

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_101.JPG

超激レアおつまみ焼き鳥セットです。

最近は大山鶏を一羽まるごとで取るようになったので端肉が出ます。

そいつを直火で焼き鶏にしてご提供。もちろん裏メニューです。

写真右上から左回りに、スペアリブ、ボンジリ、肩肉、せせり、手羽先、ハラミ、皮、手羽元。

骨があり、手で持って食べなくてはならないものもありますが、旨味が濃く、独特の食感がある部位が多いのでつまみとして面白いでしょ?

フエと呼ばれる肺も美味しいですが、内臓となると好き嫌いが別れるので僕がつまみ食いしときました。

ある時は常連さんを優先に僕からからおすすめしますのでお好みでしたらどうぞ。

店主

イチジクのコンポート仕込み中

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_99.JPG

イチジクのコンポートです。

先週末に高知から後輩のマサヲが来てくれてました。無農薬のイチジクがカメムシによって全滅!

有機無農薬の農業って大変なんですよ。

と、言ってる間に嫁さんの親戚からイチジクをいただきました。千葉県産です。

白ワインベースのシロップでコンポートに。写真の煮汁はイチヂクの自然な赤い色。美味しそうでしょ。

そのままか、アイスクリームを添えてお出しする予定。お楽しみに。

栗むき

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_90.JPG

クリクリ坊主2本体制で剥いてます。

間もなく大人気メニュー栗のリゾット登場。トラットリア用のメニューです。

大アサリはこんな感じ

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_89.JPG

大アサリってどれぐらい大きいの?

まあ、お客さんに聞かれますわね。

スタッフ試食の風景をパチリとしましたのでどうぞ。

気をつけて!おちょぼ口ではお口に入りませんよ。

店主

これが赤ナスだ!

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_87.JPG

今、メニューに出ている赤ナスの原形はこちら。

で、でかい!

小ぶりの大根ぐらいの大きさ。皮が黒というより赤紫色なんですが分かるかな?

店主

夏季休業のお知らせ

誠に勝ってながら、8月15日の月曜日から17日の水曜日までお休みいたします。

なお、8月18日の木曜日から通常営業となります。

店主

自家製ハヤシライス

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_81.JPG

今日のまかないです。

手打ちのパッパルデッレに合わせているグーラッシュという煮込み料理をアレンジしてハヤシライスに。

小麦粉タップリのデミグラスソースを使ってないのでサラッとしたソース。でも旨みしっかり。もとがちゃんと作った煮込み料理なだけに、よほどの洋食屋の名店でもない限りかなわない旨さです。まじで。

神田は既にゆる〜く夏休みモード。予約の集中する日とそうじゃない日の差が激しい。

今週末の金曜日はまだ席空いてまーす。夏休み前の方はステラコリスでしっぽり飲んではいかが?

店主

おかげさまで6周年

皆さん、こんにちは。

ステラコリスが神田に実店舗を開いて6年が経ちました。元気いっぱい7年目に突入です。

これも多くのお客様に支えられ、愛されてきたおかげです。この場を借りて心より御礼申し上げます。

きちんとした仕事を心掛けてやってきましたが、改めて考えると前身の屋台から数えると10年来のお付き合いになる方も沢山いらっしゃいます。

お客様との出会いをより良きものにするために、これまで以上に美味しい料理とワインをお届けするよう精進してまいります。

今後ともステラコリスに変わらぬご愛顧のほどよろしくお願いします。

店主

追記:今年こそはと思っていました○周年記念ですが、震災やら新しい家族が増えたりであたふたバタバタしっぱなしでイベントを企画する時間が取れず、またしても延期になってしまいました。必ずメールマガジンなどでお知らせしますので気長にお待ち下さいね。

打ち水しようよ!

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_60.JPG

暑いですね。九州は梅雨明けだとか。

古典的だけど打ち水いいですよ。ふっと周りの空気が涼やかに変わります。

電気需要のピークタイムにこそ、節電、節電!

ロマネスコ

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_51.JPG

ロマネスコです。たぶん生物学的な分類名ではなく商品名では無かろうかと。

ヨーロッパではよく見かけますね。日本でも紀伊国屋とかナショナル麻布マーケットなど高級スーパーで見かけます。

花蕾の幾何学的な見た目や色合いが美しく面白いでしょ。

味はカリフラワーにブロッコリーの青みの味わいを少し加えた感じです。クタクタになるまで茹でても美味しいのですが、日本人好みの固茹でで歯応えを残して。

あと僅かですが、バーニャカウダなどお野菜の料理に盛り込んでます。でも、あと僅かです。