【お知らせ】年末年始のお休みについて
誠に勝手ながら当店は年末年始にかけて下記の通りお休みさせていただきます。
12月29日(木)〜1月4日(水)
年明けは1月5日(木)より通常営業いたします。
なお、お休み中のお問い合わせや1月のご予約はメールinfo@stella-collis.com 宛てにお願いします。確認でき次第折り返しご連絡いたします。
店主
誠に勝手ながら当店は年末年始にかけて下記の通りお休みさせていただきます。
12月29日(木)〜1月4日(水)
年明けは1月5日(木)より通常営業いたします。
なお、お休み中のお問い合わせや1月のご予約はメールinfo@stella-collis.com 宛てにお願いします。確認でき次第折り返しご連絡いたします。
店主
11月のおすすめは茨城の久松農園から届くサラダ用の秋から冬の葉野菜です。
はしりの時期の赤軸ほうれん草、わさび菜、赤からし水菜、水菜と歯ざわりがシャキシャキ、旨みたっぷり、ピリッとした辛味や心地よい苦味が持ち味です。
よーく奥歯で噛んで味わってください。一見なんてことないサラダに見えますが、厚みがあり噛むほどに重層的な味わいを感じられます。
ステラコリスのサラダはドレッシング味のサラダではありません。ドレッシングはあくまで葉野菜そのものの味を堪能するための名脇役です。(もちろんその脇役も全てきちんと手作りしていますよ)
同じでようで季節によって葉野菜の構成が変わり葉野菜そのものの味わいも異なるサラダ。みなさんこの冬に限らずステラコリスのサラダは必食ですよ。
みなさんのご予約おまちしております。
店主
追記:2016年の忘年会は暦の関係で2週間後の12月上旬から始まりそうな気配です。現時点ではまだ上旬の週末も貸切可能です。10名様からワンフロア貸切可能で最大22名様まで着席できます。忘年会会場をお探しの方がいらしたらぜひご紹介ください。
今月のおすすめは『モンサンミッシェル産ムール貝の白ワイン蒸し』です。
フランスの世界遺産「モンサンミッシェル」の海域で取れるムール貝は10月ごろから秋から冬にかけて生きたまま新鮮な状態でフランスから空輸されます。この時期だけの限定のメニューです。
モンサンミッシェルのムール貝は国産のムールに比べて小ぶりですが、貝殻いっぱいに身が詰まっていて国産のものよりも濃厚な旨味と甘みを感じられる非常に美味しいムール貝です。
写真はレモン、黒コショウで白ワイン蒸しにしたもの。(ニンニクを効かせたり、クリームを加えることも)
素早くご提供できるので、パスタやお肉料理を待つ間、ビールやスプマンテ、白ワインにつまみにムール貝をパクつきながら楽しい時間を過ごせますよ。
食べる時は少しお行儀悪く感じるかもしれませんが手で貝殻を開けてそのままお口に運んでお召し上がりください。現地でもそのように食べられていますよ。冬しか食べられないムール貝、お見逃しなく!
店主
11月のイタリアの新酒『ノベッロ』です。
皆さん「初物(はつもの)」はお好きですか?
初物を食べると寿命が7年延びるなんて言われたりしてなんともおめでたい感じがしますよね。
今月のおすすめはワインの初物であるところの10月30日に解禁されたばかりの新酒『ノベッロ』です。
つい2ヶ月前の2016年の秋に収穫されたブドウで作られた正真正銘のできたてホヤホヤのワインです。
試しにひとくち飲んでみましょう。
うーん、フレッシュ!
生のブドウをほうばった様な新鮮すぎる果実味が口の中に広がります。このフレッシュ感は本当に今だけ。
今年は白ブドウ『ミュラートゥルガウ』などを使った微発泡の白と、プーリア州の名門ワイナリーが『ネグロアマーロ』から作るコクのある赤の2種をご用意。
赤は去年よりフレッシュな果汁感が強く食前酒としてフルーツカクテル感覚でもおすすめできる仕上がりです。
百薬の長、その初物とくれば、寿命が延びるどころかこの冬にインフルエンザなどにかからないことでしょう(店主の個人的感想です)
気軽に楽しめる様グラスでもご提供しております。皆様のご予約お待ちしております。
店主
10月のおすすめです。メカジキをシンプルに塩胡椒してグリル。香ばしい香りをまとったメカジキに先日ブログで紹介した『塩レモン2016』をチョイとつけて召し上がれ。
さっぱりとしていながら強火で旨味はしっかりと閉じ込めてあり、ビールやスパークリング、スッキリ系の白ワイン(今月のおすすめ『マンゾーニ・ビアンコ』とか)によく合います。
食べ応えもあってお得な一皿。今月のサービスメニューでもあります。
店主
今月2つめのゲストチーズです。『テストゥン・チュック・アル・バローロ』と言うセミハード系チーズです。
牛と羊のミルクで作られた比較的小型のチーズですが、熟成後にバローロの搾りかすと一緒にバローロに漬け込んで追熟させてあります。
写真で見てわかる様にチーズの表面にワインの搾りかすのブドウが付いていますよね。当店でも何回か登場している本当に人気のあるチーズです。
バローロについては先日今月のおすすめ赤ワインのブログに書きました通りイタリアを代表する偉大な高級赤ワインです。もちろんその原料となる『ネッビオーロ種』で作られた今月のおすすめの赤ワインとの相性は他の赤ワインより格段にいいんです。
チーズをパクリ。
羊乳と牛乳のチーズの少しホロっと解ける食感と複雑な旨味に続いてバローロの風味が広がります。
続けておすすめ赤ワインをちびりと呑る。
なんと滑らかに舌の上を転がり、チーズの旨味と響き渡るのでしょうか。
またチーズをひとかけらパクリ…
もう完全にチーズとワインの無限ループにはまりこみますね。
さて、週末家に帰る前にもう一軒ワインとチーズをちょいと楽しんでいかれては?
ご来店お待ちしております。
店主