秋の味覚 その5 殻付き生牡蠣

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_255.JPG

秋から冬にかけてお目にかかるのがこの殻付き生牡蠣。河岸ではセルと呼ばれています。今回はミネラル感たっぷりの宮城産です。

秋の味覚 その4(栗)

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_254.JPG

秋の味覚、栗の入荷始まりました。
渋皮を少しだけ残すように一つ一つ丁寧に剥いてゴロゴロとたっぷり料理に入れます。クチナシなどで色づけせず素朴な風合いもお楽しみ下さい。
栗は本当に出回る期間の短い今だけの食材。お見逃しなく。

秋の味覚その3フレッシュポルチーニ茸入荷

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_249.JPG

来ましたフレッシュポルチーニ。シンプルにソテー、あるいはパスタやお肉のソースと大活躍!

急いで、急いで!

 

ニンニク風味のサラミ入荷しました

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_248.JPG

イタリアのエミリア・ロマーニャ州よりニンニクを練りこんだ粗挽きサラミ入荷しました。限定輸入品なので他ではあまり食べられませんよ。うーん、いい香りです。
店主iPhoneから送信

高知からシークァーサー

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_245.JPG

高知のマサヲから沖縄でお馴染みの柑橘「シークァーサー」来ました。しかも、これでもかっ!って量です。

こうなると秘密ドリンク「ヱビナ」の登場かな?

あと生のオリーブの実も。さて、これはどうしよかな。かなりの難問。
ちなみに生オリーブ美味しそー!と思われた方はお台場のデックスビーチ沿いに植わっているオリーブの木に多分なっていると思うので、こっそりかじって見て下さい。どんな味かな?経験こそ最高の学びですぞ。

店主

有機野菜来ました

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_244.JPG

ピーマン(甘旨よ!)、かぼちゃ、茄子2種などなど、八百屋で見かける野菜だが旨味がのった美味しい野菜。
久松さんいつもありがとうございます。

秋の味覚その2 子持ちアユ

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_242.JPG

岐阜県長良川より極上品の子持ち鮎が入荷しました。お盆過ぎから秋にかけて川では落ち鮎を狙う釣り師の姿が見られます。釣ってよし、もちろん食べてよし。
みてくださいこの手のひらからこぼれんばかりのかたの良い鮎。お腹もパンパンです。入荷量少ないので無くなり次第終了です。
店主

小粒みかん来ました

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_241.JPG

これ何だか分かりますか?

友人にお願いしていたスダチサイズのみかんです。3年ぶりに送って貰いました。市場には出回まらない代物です。

見た目はみかんですが、甘みが極めて少なく爽やかな酸味をお料理のアクセントにしています。皆さん「おっ」とか「へぇー」などと驚きますね。

この後も秋の味覚続きますよ。お楽しみに。

店主

福岡産の芝海老入荷

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_237.JPG

美味しい芝海老入りました。これから頑張って一尾ずつ髭を抜きます。美味しそー!

おかげ様で7周年

ステラコリスのお客様へ

神田に実店舗を構えまして、おかげ様でたぶん7周年を迎えることができました。(恥づかしながら正式オープンの日付が不明なため、、、)

さて、ほぼ恒例になりましたが、オープニングレセプションもやらずの7周年、本年も「○周年記念イベント」は準備不十分のため8周年以降に持越しとさせていただきます。

「お前、儲かってないならイベント販促ぐらいしろよ!」とお叱りを受けること度々。ただいまイベントを企画するためのいろんな「余裕」を作り出すべく鋭意努力しているところであります。今しばらくお待ちいただければと存じます。

8年目も明るく元気により良い店作りに精を出していきたいと思いますので、今後ともご愛顧のほどよろしくお願いいたします。

また、ご挨拶が遅れましたことここに改めてお詫び申し上げます。

店主