ボジョレー解禁

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_280.JPG

今年もいよいよボジョレーヌーボー解禁となりました。

例年と比べ不作との報道があったようですが、僕がステラコリスで扱うボジョレーをテイスティングするかぎりは不作とは言えないできだと思います。

新酒らしさも充分に楽しめて、リーズナブルなのに美味しいです。

確かに作柄の良過ぎる近年のものと比べると甘さやブドウジュース感は例年よりも抑え目ですが、その分しっかり辛口に仕上がっていますよ。

食事と共にワインを楽しむ方にはむしろ高評価を得られるのではないでしょうか。

とにもかくにも新酒を呑んでお酒の神様に感謝です。今年も少なめに仕入れました。まずはあるだけいってみよー!

店主

殻付き生牡蠣(昆布森)入荷

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_275.JPG

北海道は釧路町、昆布森より生牡蠣入荷です。

〈以下数行読まなくても可〉
近年話題の厚岸湖の西側の岬(?)仙鳳趾(せんぽうし)地区で養殖されたものです。厚岸産の牡蠣は真牡蠣とは別に固有種とされる牡蠣(登録商標あるいはブランド名として「かきえもん」やら「まるえもん」など漁協によって色々あるっぽい)があるようですが、まあ取り敢えずステラコリスが今回入荷したものは「昆布森の殻付き生牡蠣」としておきます。
〈以上読まなくて良い部分終り〉

写真で見るとおり透明感ゼロの乳白色。殻いっぱいに身が詰まっています。観察眼が優れた方なら分かるかと思いますが、一部地域の養殖牡蠣、または岩牡蠣に見られるニュロニュロした縞模様が見られます。

はい、来ました大当たり!これぞ海のミルク。いや、海のクリーム!濃厚タイプの生牡蠣です。

多少の個体差はあるかと思いますが、値段は高いがいいお味です。極少入荷で売り切れ次第で終了でお待ちしております。

店主

冬の味覚 その1寒鯖

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_274.JPG

皆さん、こんにちは。11月に入っていっきに冷え込んで来ましたね。

今年は秋刀魚が9月から太っていて好調だと思っていたら10月に入ってだんだん痩せていってしまいました。この季節に美味しいのには変わりはないんですけどね。

そこで、いつもよりちょっと早いですが、市場でものを見て良ければ鯖をお出しすることにしました。

写真は神奈川県松輪の鯖です。全体的に黄金色を帯びてずんぐりと太いのが特徴。脂が乗って最高に美味い鯖です。写真では分かりませんが鯖なのに鱗がびっしり付いていて身の傷みもなく新鮮そのものです。

ひと足早い冬の味覚を。

ポルチーニ、栗、イタリアの新酒ノベッロなど、秋の味覚もまだまだあります。ご予約お待ちしております。

イタリアの新酒 ノベッロ解禁です!

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_273.JPG

今年もやって参りました。2012年秋に収穫されたブドウで造られた出来たての新酒のシーズンがいよいよ開幕です。

まずはイタリアの新酒「ノベッロ」です。ステラコリスで今年扱うのはプーリア州の名門コンティ・ゼッカのもの。

ネグロアマーロ種から作られ、フレッシュで豊かな果実味が特徴です。新酒らしく渋味が控えめで飲みやすいのでどなたでも楽しめるかと思います。

ちなみにフランスのボジョレー・ヌーボーは11月15日(木)解禁です。

モロッコインゲン、ピーマン入荷

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_268.JPG

久松農園からモロッコインゲンとピーマン、その他諸々。きょうも安心安全で美味しい野菜届きました。ピーマンはツナと玉ねぎ詰めてオーブンで焼きます。おつまみメニューとして。さあ、やること沢山だ。今日は秋の嵐。天気が朝から不安定だけどお客さん来るかな?

カッチャジョーネ その1 蝦夷鹿

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_267.JPG

蝦夷鹿のランプ肉です。スタッフが食べたことないと言うのではし切れをソテーして試食。ちなみにカッチャジョーネはフランス料理で言うジビエのことです。
脂肪分が少なくパサつきやすいので写真の様にミディアムに仕上げなくてはいけません。
味は柔らかく噛むほどに赤身肉の濃厚な味わいが溢れます。良質な鹿であることと火加減、塩加減を間違えなければそれだけで十分に美味しいのですが、素材の状態を見てソースや調理法を変えながら色々作っていこうと思っています。当然ご提案するワインも同じ鹿でもそれに合わせて変わっていくかと思います。

こちらも段階的にメニュー構成を変えて行く中でおまかせコースなどに組み込まれていくかと思いますが、まだ当分はスポットメニューとして登場します。

鹿や猪は野鳥に比べて食べやすくお料理としてのボリュームも出せますので馴染みのない方も一度お試しいただければ面白いかと思います。

店主

おタバコについて

お客様へ

現在、当店は美味しい食事とワインをゆったりと楽しんでいただくお店として、またそのようなお客様のご要望に応じ完全分煙をしております。

ご予約の段階で喫煙されるかご確認し、喫煙される方には喫煙席を用意するようにしておりますが、大変小さなお店ですので、貸切の場合を除いて喫煙席をご用意できない場合がございますので予めご了承下さい。

どうしても喫煙席を確保されたい場合は別途ご予約時にご相談下さい。

また、後から妊娠中の方や病気などでタバコが一切だめな方がいらっしゃる場合もございます。その場合は喫煙席にお通ししたお客様でもおタバコをご遠慮いただくようお願いするかと思いますが、大人の配慮として快く応じていただけますようお願いいたします。

長期的にはお店の業態の変化に応じて段階的に完全禁煙にさせていただく予定ではあります。

店主

追記:2013年1月より貸切の場合を除き禁煙とさせていただくことにいたしました。

いちじく入荷

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_262.JPG

高知のマサヲから「バナーネ」というフランスの品種のいちじく届きました。恐らくバナナを思わせる風味を持つからバナーネ(フランス語でバナナはバナーヌ)なのかと思われます。マサヲは来週お店に寄ってくれるらしいのでその時じっくり話しを聴いてみたい思います。

しかし美味いいちじくだなこれ。セミドライのカットいちじくも一緒にいれてくれたみたいけど、さっきから試食という名のつまみ食いがノンストップで続いてますよ。

皆さん最近の動向からお気付きかもしれませんが、ステラコリスは近い将来、本来私の目指す方向へと大きく変わっていきます。これからもお楽しみに!

店主

秋の味覚 その6 生落花生

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_259.JPG

有機栽培の落花生です。久松さんから送ってもらいました。今だけ、秋だけの味です。
ピーナッツ大国の千葉県民は茹で落花生は美味い!としきりに自慢しますが、確かに美味しいですよね。
うーん、確かに濃厚!
店主

久松農園の有機ソフトロメインレタス

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_257.JPG

パリッとした歯触りと緑の葉野菜の旨味、青味、苦みを兼ね備えたロメインレタスです。僕のサラダのテーマは主役の葉野菜自体で身体が目覚めるサラダを作ることです。今週はこちらのロメインがスポット参戦です。ドレッシング味しかしないサラダにもう飽き飽きと言う方にはぜひともオススメです。
店主