来ました。これから試作&試食します。
美味しい思いをして東北の復興にもつながるとなれば、食べて食べて食べまくらいでか!
店主
美味しいトンガリ頭のみさきキャベツ、赤カブ、ルッコラ、ズッキーニなどなど。
ズッキーニは和牛のラグーとグラタンにしようかな?
ルッコラは生ハムとルッコラのピッツァか。
ソフトロメインレタスや赤からし水菜を使ったサラダはいかが?
GW明けもご予約お待ちしています。
赤舌平目入荷!フリットにすると繊細なお味で最高です。
富山湾産のホタルイカも。兵庫県産とはミソの詰まり具合が違います。 ホタルイカのスパゲティもやってますよ。
僕もそう思ってました…。
三陸の牡蠣養殖。3年前の震災で大打撃を受けてましたが、復興のために努力されています。
宮城県南三陸の養殖業者かあ「マルタ拓洋水産」の牡蠣がGW明けに登場しますよ。
三陸の牡蠣の旬はまさに今。そう「春」なんです。春牡蠣くる〜!
写真は2月ごろに生産者の千葉拓さんが東京にいらっしゃった時の試食よ様子。しっかり火を入れてブリブリの状態でがぶりつくのが地元の流儀だとか。
詳細はまた後日、乞うご期待!
お通しというか、プレアンティパストというかアミューズグルというか…。
好評なので作り方をご説明しておきますね。
茨城県の幻のゴボウ「大浦ゴボウ」をくり抜いて筒ゴボウにし、その中にゴボウと何か(鴨だったり、鳥肉だったり、豚肉だったり)のすり身を詰めてバルサミコの三杯酢でコトコト2時間ぐらい煮ます。
一晩ぐらい冷ましながら味を滲みさせれば出来上がり。
僕の本気を召し上がれ。
今週も届きました。久松農園の有機野菜。
黒キャベツの菜の花はグラタンにして美味しい連発でしたね。
大浦ごぼうは筒ごぼうにして鴨のすり身を詰めて炊きましたね。
あまーい葉玉ねぎは甘いだけじゃなく旨味も段違い!
野菜共々ご来店お待ちしております。
くじが無くなるまでフェアやってまーす。
大雪、そして冬から春にかけての農閑期に入っていたのでしばらくお休みしていましたが、久松農園の春野菜ついに来ました。
好評の大浦ごぼう、黒キャベツの菜の花、あま〜い若ラッキョ、炒めて激ウマ葉玉ねぎ、などなど。今回もその味わいたるやとってもパワフルですよ。
明日から仕込みがんばります。
ステラコリスのお客様であり店主の友人でもある陶芸作家(って肩書きでいいのかな?)福岡光里さんの代表作のひとつサムライカブトが実際に見られる滅多にないチャンス。
六本木ミッドタウンのリッツカールトンホテル45階の「祿ROKU」さんにて多数取り揃えております。
毎年すぐに売切れちゃう可愛いカブト。ご自身の、ご親戚のお子さんの初節句の贈り物にオススメです。
もちろん端午の節句にお部屋を彩る季節の飾りとしても。
皆さんお見逃しなく〜。
シチリアのコスパワインの作り手といえばフェウド・アランチョ。
ただいまビアンコ(白)4銘柄、ロッソ(赤)4銘柄、ロザート(ロゼ)1銘柄の合計9銘柄が全てグラスで飲めちゃいます!
お料理に合わせて色々組み合わせて頼めるワイン祭り。
たっぷり仕入れましたので、ぜひ飲みに来てください。
ステラコリス