自家製ポークリエット

自家製のポークリエットです。(写真はでき立てをクロスティーニにしたもの)今回の豚はスペインのイベリコ豚と赤豚。

余分な脂を焼き落とし、香味野菜とスパイスと一緒に白ワインて煮ていき、最終的には煮溶けた脂と一緒にほぐし和えれば出来上がり。

ワイン全般とよく合います。個人的には軽めの赤ワインを冷やして合わせるのが好きかな。

本日のプレアンティパストとして登場です。

皆さんのご予約お待ちしております。

店主

ブラックアンガス牛のグリル

ブラックアンガス牛のグリルです。サッとグリルして、挽きたての黒胡椒を上からバリバリ、香りの良いエキストラヴァージンオリーブオイルをたらりと垂らしてシンプルにいただきます。

一頭から2枚計400グラム弱ぐらいしか取れない希少部位『メガネ』です。骨盤に張り付いている人で言うところのインナーマッスルに当たる肉ですね。

噛みごたえがある肉質ですが柔らかく、ブラックアンガス牛らしい旨味たっぷりで美味しいです。こちら牛に個体差があるように目方にバラつきがあるので量り売りになります。

合わせるワインはスパイシーな赤がおすすめ。

お見逃しなく〜。

店主

【10連休のお知らせ】

皆さん、こんにちは。平成が終わり新しい時代令和を迎えようとしていますね。今年のゴールデンウィークは10連休、オフィス街の神田に店を構えるステラコリスも勝手ながら下記の通り10連休とさせていただきます。

4月27日(金)〜5月6日(月)

なお、5月7日(火)より通常営業いたしますので連休明けから皆様のご来店心よりお待ちしております。

店主

拓さんの春牡蠣あと100個です

南三陸から直送の拓さんの春牡蠣ですが、今週50個。来週50個の合計100個で終了です。

今年は台風の影響で牡蠣が海に落ちてしまい、例年の半分ぐらいしか用意できなくて早めの終了だそうです。養殖とはいえ自然相手の仕事って大変ですね。

早めに知らせてもらって写真の通り今週50個、来週50個は確保してもらいました。

皆さんGW前にはお見逃しなく。生でも蒸しでもどっちも美味しいですよ。

店主

富山湾のホタルイカ

違いはなあに?たまに聞かれるんですよね。

右が富山湾の食べる宝石のホタルイカ。左は一般に売られている兵庫県のホタルイカです。

サイズも味噌のつまり具合もお味も更にはお値段も段違いです。

今年は入荷と相場が不安定なのである時はお見逃しなく。

店主

【おすすめの赤】リカーゾリのキャンティ

バローネ・リカーゾリのキャンティ2017入荷しました。

トスカーナの歴史あるワイナリーの造るキャンティ。フレッシュな赤い果実の香りと味わい、心地よいタンニンの渋み、とても飲み口が良い一本で、価格もリーズナブルなのでおすすめです。

個人的には飲み比べのベンチマークにも使う超スタンダードなキャンティなので皆さまもぜひ!

【4月のおすすめ】イベリコ豚のラザニア

ラザニア美味しく焼けました。イベリコ豚を粗く挽いて煮込みソースにし、ベシャメッラ、パルミジャーノと重ねてオーブンで香ばしく焼き上げます。

早い者勝ち、お見逃し無く〜。

【4月のおすすめ】拓さんの春牡蠣入荷!

春です。桜の季節です。そして牡蠣の季節が来ました。

そう!三陸の牡蠣の旬は実は春なんです!!

今年もやります。千葉拓さんの育てた南三陸町の春牡蠣、産卵を控えて今年もぷっくり太って美味!

拓さんの家はは代々牡蠣養殖をされています。湾に流れ込む川の水や湧水を守るため湾を囲む森林の保全からやるこだわりの予約養殖業者さんなんです。

牡蠣は湾によって、もっというと湾のどの場所で養殖したかで味が変わり、お値段も変わるんですね。

春は毎年三陸の牡蠣を食べて美味しく震災復興ですよ。

皆さんのご予約心よりお待ちしております。

店主

【店主の日記】震災から8年が経ちました

みなさんこんにちは。

2011年3月11日の東日本大震災から8年と14日が経ちました。改めて震災で亡くなられた多くの方々のご冥福をお祈りするとともに、被災地の復旧・復興を心から願っております。

また、震災以降なんとか無事に営業を続け、お客様やスタッフ、家族そろって元気に生活できていることに、ただただ感謝して暮らしております。

毎年震災直後のブログの記事を引用してブログを書き、私自身も読み返し当時のことを思い出しては、防災、減災の意識を高め、お客様の安全を確保する重要性を再確認しております。

昨年はかねてから準備しておりましたお店の耐震工事をようやくすることができました。4ヶ月半の休業にもかかわらず再開後にも多くの常連様にお越しいただき大変感謝しております。

日本各地で震度6や震度7と言った規模の地震が頻発しておりますが、このブログが、いざ自分の住む場所、働く場所で地震が発生した時を想定し、身の回りの防災グッズの点検や災害時の避難対策を確認するきっかけとしていただければ幸いです。

震災の節目のご挨拶として

ステラコリス店主

〈以下 2011年3月11日のブログの転載〉

110311

私、ステラコリス店主はケガもなく無事です。

携帯、携帯メール、一般電話が通じないので、HP上でお客様、スタッフのみんな、私の愛する家族に現時点での安否を報告します。

店内はワイングラス、ワインボトルなどが割れ床に散乱しており、それを片付けております。このまま揺れが収まれば営業は可能ですが、日本国内に多大な被害をもたらし、東京都心に居られる方であってもご親戚やご友人が震災に巻き込まれていることもあるかと思います。ご自宅の状況も心配かと思われますので、本日ご予約をいただいているお客様は当方に連絡なくキャンセルしていただいて結構でございます。

どうかこういうときこそ周囲の人と力をあわせて無事に家に帰りましょう。私はしばらく後片付けをしながら様子を見てどうするか判断いたします。

店主

<追記>

今回の震災で多くのことを学び、考え、心がけるようになりました。この記事は私の安否確認のため関係者に向けとっさの判断でブログに書き込んだものですが、この日この時に芽生えた災害に対する心構えを後々の人生においても忘れぬよう店主の日記として保存することにいたしました。

写真は震災によって棚のグラスやワインが割れた様子 (店主)

『焼きカボチャのニョッキ』

皆さん、こんにちは。

季節のオススメ『焼きカボチャのニョッキ』のご紹介です。

久松農園の有機カボチャをオーブンでじっくりと香ばしく焼いてから潰しニョッキにしてあります。

ソースは色々あって、写真はイタリアのウォッシュ系チーズ『タレッジオ』と刻んだ木の実を使ったソース。

力強い味わいのソースと合わせていますのでソースが美味しいと言われますが、主役はあくまでカボチャ。お口の中でよく噛んで味わうともの凄く甘みや旨味の強い濃厚なカボチャの味を楽しめますよ。

皆さまのご来店お待ちしております。

店主