ブカティーニのアマトリチャーナ

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_433.JPG

ブカティーニのアマトリチャーナです。

ブカティーニは中心に細い穴が空いた太麺のロングパスタです。

アマトリーチェ風という意味のこのソースは僕個人はアメリカ経由で日本にナポリタンとして根付いたのではないかと思ったりします。

味はナポリタンとは別物で、パンチェッタと玉ねぎを鷹の爪少々と炒めて白ワインを振り入れトマトソースを加え、最後にパルメザンチーズを加えて仕上げます。

古典ソースの定番ですが、こういうパスタをきっかり美味しく作るのもやっぱり楽しいなと思います。

店主

中トロのカルパッチョ

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_431.JPG

中トロのカルパッチョです。

型の良い特上めばちマグロの中トロになります。本マグロの中トロよりもすっきりとした甘みと口溶けで、僕もそうですが、暑い季節はこちらの方が好みだという方も多いですね。

ビール、スプマンテ、白、ロゼ、軽めの赤まで合わせて楽しんでいただけます。

春牡蠣シーズンもそろそろかと。今だけしか食べられないお味をたのしんでみては?

店主

豚バラ肉とセロリのトマト煮込み

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_424.JPG

豚バラ肉を白ワイン、香味野菜、トマト、セロリで煮込みました。お肉はホロリと崩れる柔らかさ。セロリも甘くて柔らかくて美味しいですねぇ。ワインが進みます。

ちなみに今回のセロリは久松農園の有機栽培セロリを使っていますよ。

店主

仔牛のスーゴ和え

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_413.JPG

美味いっ!

仔牛の粗挽き肉を香味野菜やスパイスと一緒に煮込んだソースです。

発酵バターやパルミジャーノを加えてコクをプラスしますが、基本は旨味が凝縮してるけどスッキリとした仔牛のお出汁が自家製の手打ちパスタと良く絡み合います。

パスタの小麦粉の生地の旨さが味わえる本当に美味しい一皿です。

店主

舌平目のフリット

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_412.JPG

舌平目のフリット。淡白でクセのない白身が美味。サイズによりますが、舌平目を仕入れた当日は骨せんべいも添えます。

お任せコース(3240円よりご予算に応じて)の一品です。

店主

白魚と菜の花のピッツァ

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_405.JPG

白魚と菜の花のピッツァです。写真はトマトソースのピッツァですが、トマトソースを載せないビアンカ(白いピッツァ)もできます。

ほろ苦い菜の花と淡白で優しい甘さの白魚で春を感じて下さい。

店主

イベリコ・べリョータのボッコンチーノ

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_402.JPG

ボッコンチーノです。ボッコンチーノとは、ひとくちサイズのお料理です。

スペインのイベリコ豚のうちドングリを食べて育ったものをさっとソテーしてローズマリー、アンチョビ、ニンニク、白ワインヴィネガーを鶏のブロードでまとめたソースに絡めてあります。

甘くサラッとした口溶けのイベリコ豚、適度な歯応え、ローズマリーの香るソースで本格的でありながら気軽に楽しめる一品です。
今回は頼みやすいボリュームと価格でご提供していますのでお見逃し無く!

店主

生小柱とほうれん草のスパゲティ

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_401.JPG

甘く美味しい出汁と弾力のある食感の小柱をパスタに。

アーリオオーリオでさっと火を通した千葉県産生小柱と久松さんの甘く旨味の濃い有機ちぢみほうれん草に軽い酸味を与えるフレッシュトマトを少々。間違い無く美味しいですね。

数量限定で自家製の手打ちパスタに変更もできますよ。

みなさんのご予約お待ちしております。

店主

洋ナシのタルト

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_400.JPG

洋ナシのタルトです。
焼きあがりの写真をパチり!

本日のドルチェとして登場です。洋ナシのとろける食感と芳醇な香りがアーモンドの生地に染みてとても美味しいですよ。

お見逃し無く。

店主

鶏肉のフリカッセーア

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_397.JPG

骨付き若鶏のクリーム煮です。

クリームで白く仕上げた煮込み料理全般をフリカッセーア(フランス語のフリカッセ)といいます。

同じ料理名でも、お肉に弾力のある歯応えを残した状態からナイフとフォークで簡単にほぐせる状態まで煮込み具合や味付けなど地方やお店によって様々ですね。

今回のものは骨付きの鶏肉を白ワイン、香味野菜、スパイスと共に煮込み、クリームと合わせました。柔らかくなるまで煮込み骨から出たコクも加わり、しっかりとした重めの白ワインと合わせたい一皿です。

店主

*写真は鳥取の大山鶏の丸鶏を使用、他の銘柄鶏や地鶏に変わる場合がございます。また写真のコントルニ(添え物)はきのこのリゾットですがその日によって変わる場合がございますのでご了承ください。