キスのフリットです。穴子の漁獲量が不安定で品薄なので、キスのフリットにしました。
日本人好みの淡泊な白身魚の代表格ですね。
強力粉をエビスビールで溶いたリッチな衣にくぐらせ高温の油でカラッと揚げます。
シンプルに塩で、お好みでレモンを絞って。
サクッとした衣の食感に続き、火の通ったキスの身がホクホクとして、続け様にビールか白ワインをガブガブいきたくなる真夏の一皿です。
皆でワイワイやりながら、気軽にパクパクどうぞ!
店主
じゃがいものニョッキです。新ジャガの季節のアッサリ味から徐々にデンプンの詰まった味わいになってきてます。
季節のうつろいが素材の味の変化をもたらし、その味わいをシンプルかつストレートに表現できるのが面白いね。
作るのに何工程もかかるけど、絶妙な食感を出すために手間暇かかるのはしょうがないか。
メニューに無いオススメのソースと合わせても美味しいので常連さんはリクエストしてみてください。
マンゴーのジェラートの次は青りんごです。暑過ぎてだめー!
ってことで、元祖リンゴ酸がたっぷりの爽やかな酸味を食後にどうぞ。トロピカルフルーツで夏を強調するのもいいけど、夏の暑さをいなすのもいいですよ。
僕の個人的な欲求から急遽作りましたが、甘みと酸味のバランスはバッチリ。
お楽しみに〜。
大ぶりの2枚貝、皿貝です。身がパンパンです。今日のお通しで登場!
被災地でもある気仙沼で上がったカツオです。
マグロの代わりに仕入れました。できる範囲で復興支援メニューです。
皮付きの柵で手に入ったので、皮はひかずに皮目を香ばしく炙って香りのアクセントに。身は炙ってないので柔らかく、一口でそれと分かるカツオ味。
お野菜と一緒にさっぱりと。
バベットステーキです。ボリューム満点。バベットはハラミのこと。赤身の強い味わいが人気の部位です。しっとり焼き上げ噛み締めると肉汁が溢れます。暑いので今月は4種のハーブのソースであっさりと。ワインが進みますよ。
夏野菜の生ピクルスです。高知産の有機野菜使用。加熱用トマトと西洋キュウリがワサワサとワインヴィネガーに浸かってます。
初めて使う食材だしね。美味しく出来上がるか楽しみだ。
それぞれ別々に漬けようかと思ったけど、この二つの野菜は相性の良いし、同じ夏野菜だし、一緒に漬け込むことにしました。
「生」って何が?と思われた方。
あれこれ考えずに飲んで、食って、語らって笑えばよろし。
今からだいぶたってから登場予定でーす。
水茄子のサラダをピッツァにアレンジ。常連さんのリクエストに沿ってアラミニュットで作りました。
賄いで改めて作って食べましたが、ピッツァの体裁を取りながら繊細な水ナスの甘みとみずみずしさを活かすならトマトソースを少なめにするのがポイントだと判断。ギリギリまで少なくすることで完成度が上がるはず。
いいね、いいよ。ビールと言わず軽めの赤ぐらいまで対応できる料理になりますよ、こりゃ。
マグロのカルパッチョです。ここ何年もずっと高値が続いていましたが、やや相場が下がったみたい。元々は牛肉の赤身の部分を使った料理。
マグロのを使って赤身独特の強い味わいを残しながらもよりヘルシーに。シャキシャキの野菜と一緒にどうぞ。
夏のジューシーお野菜。水茄子が来ました。早ければ今日か明日に生ハムとドライトマトのソースを使った生ハムのサラダお出ししまーす。