年末年始の休業のお知らせ
皆様、こんにちは。ステラコリス店主でございます。
誠に勝手ながら12月27日〜1月4日まで年末年始のお休みとさせていただきます。
2014年最後の営業は12月26日(金)
2015年最初の営業は1月5日(月)
となります。
年内、そして年明けの皆様のご予約、ご来店をお待ちしております。
店主
ポワロー葱とレッドムーンのポタージュ
昨日届いた久松さんのポワロー(西洋ねぎ)と皮が赤紫で身が黄色いレッドムーンというじゃがいもでポタージュを作りました。
しっかり火を通すとトロトロになり甘みを増すポワロー葱は、和ねぎに比べてネギの香りが控えめで別の野菜のよう。
しっかり水分が抜けて皮めがシワシワのレッドムーンは焼いても揚げても甘みと旨みが乗って採れたてよりも断然美味しい。
この2つを使ってポタージュに。
寒い季節になりました。お店に入られたら温かいポタージュでお迎えしようとお作りしました。本日のプレアンティパストでございますよ。
ちなみに冷やせばヴィシソワーズという冷製スープになり、暑い季節にはたまらないお味になりますね。
忘年会シーズンでバタバタしておりますがみなさまのお越しをお待ちしております。
店主
【緊急告知】12月10日(水)貸切りできます!
みなさんこんにちは。ステラコリス店主でございます。
明日の12月10日(水)にお客様のご都合により直前キャンセルが出ました。
あまりに急ですが2階席の貸切りが可能です。既に食材とスタッフの手配、一部仕込みをしております。今からでは厳しいかと思われますが、もしどなたか会場をお探しの方がいらっしゃいましたらお問い合わせ、もしくはご紹介いただければ幸いです。
何卒、ご協力お願いいたします。
店主
誰か助けてー!(心の叫び)
ご好評ですよ〜!久松さんのお野菜
皆さん、こんにちは。ブログのアップが間に合わない日もありますけど久松さんから有機野菜毎週届いてますよー。
ほうれん草は軸がシャキシャキの甘々で本当においし〜!年明けにはたぶん僕がお気に入りの赤軸ほうれん草や縮みほうれん草が登場しますよ。楽しみですねー。
「どうせ彩りのためか付け合せの野菜でしょ?」とお野菜を残している方!もったいないですよ。
ステラコリスのお皿の上には、彩り野菜やコントルニ(添え物)と言えども食べられないもの美味しくないものは載せないよう心がけております。
皿の上のものを残さず食べるお客様には
「なんだか分からないけど、ちょこっと添えてあった野菜も凄く美味しかったんですけど…」
と大変ご好評です。
美味しい食材を届けてくれる生産者の方には、ただただ感謝するしかありません。僕も負けじと頑張ります。
忘年会シーズンだけあって徐々にお席が埋まり始めてますが、まだまだご予約間に合う日もあります。みなさまのご来店おまちしております。
店主
【12月のおすすめ】蝦夷鹿のソテー
寒波が来ると一段と冷えが厳しいですね。
今日は蝦夷鹿のソテーのご紹介です。
ここ数年カッチャジョーネ(フランス語でジビエ、野生の狩猟動物)も徐々にポピュラーになりつつあるようです。特に鹿は長野や北海道で増え過ぎたこともあり害獣駆除を兼ねて積極的に市場に流通させようという取り組みもされています。厚生労働省も食肉としてのジビエの取り扱いのガイドラインを発表しています。
さて、今回の蝦夷鹿のソテー。マリネと言う調理技術の研究も兼ねて、赤ワインのマリネ液に漬け込んだものと何もマリネしていないものの2種類を盛込みました。写真でも表面の黒っぽいものがマリネしたものです。マリネ液とても奥深いです。どんどんコックとして勉強して行きたい分野ですね。
どちらも美味しいですがマリネしたものは獣肉の風味が増して濃厚な赤ワインが飲みたくなる通好みな味わい。そのままで焼いたものは黙ってお出ししたら鹿肉と分からないかも。フレッシュで上質な赤身肉に感動するかも。これも狩猟、解体、流通の流れができたからかと。本当ありがたいお話しですね。
うちの350℃を超えるピザ釜を使ってパサつきやすい鹿肉を写真のようにしっとりピンク色に仕上げるために火入れ方法を試行錯誤しましたところご提供に少々お時間がかかります。
あとメニュー表には載せてません。仕入れとマリネの作業もあるので3営業日前までに予約の際にご注文頂けますようお願いいたします。
鹿肉食べたいって方は薄くスライスして強火でサッとグリルや網焼きしても結構美味しいので、急に手頃なお値段で食べたい場合はご相談下さい。忘年会シーズンは薄焼きグリルの方が素早くご提供できて良いのかも。
プライベート忘年会などお考えの方はご検討を。たぶん2月ぐらいまではご提供可能です。
皆様のご来店心よりお待ちしております。
店主
12月の忘年会の予約について
皆さん、こんにちは。ステラコリス店主でございます。
今年も忘年会シーズンになりました。別途、空席情報を公開していますのでご予約の際はご参考にして下さいね。
さて、もう9年オフィス街で忘年会させていただいてますが、毎年「座敷でお鍋のお店」の予約が埋まった後に問い合わせがきているようで、12月に入ってからの予約が多めです。結構直前で貸切り予約できたりしますので、うっかり会場を予約し忘れていた忘年会の幹事さんはお見逃しなく(笑)
コース内容はぐるなびで公開していますが、3000円(9品)、4000円(11品)の2つのコースにプラス2000円で2時間飲み放題を付けられます。全て税込みです。
これらとは別に相談して内容を決めるお食事のコース(5000円より)もございます。
皆様のご予約心よりお待ちしております。
店主
【11月のおすすめ】有機じゃがいものフリーコ
あったかくてお腹にもたまる絶品料理をご紹介します。
フリーコです。今回は最もシンプルなタイプのもの。フリーコはイタリア式じゃがいものおやきってところでしょうか。
有機栽培のじゃがいも(写真はキタアカリ)を粗く潰して、ベーコンと玉ねぎを甘く炒めたものとチーズを加えて焼き上げます。
簡単にナイフで切り分けられます。熱々のチーズがびよーんと伸びて何とも美味しそう。じゃがいもほっくり甘い。玉ねぎしっとり甘い。ベーコンいい香り。
まあ、誰が食べても美味しいです。はい。
イタリアの郷土料理ですが軽めのワインに合うバーメニューとしてご提供です。
軽めのワイン新酒ノベッロとボジョレーあとちょっとだけあります。グラスで3銘柄です。
お仕事帰りに気軽にどうぞ!
店主
【11月のおすすめ】フォアグラのソテー
みなさんこんにちは。冷たい雨が続き冷え込みますね。こんな日には温かくこってりした料理が食べたくありませんか?
写真はフォアグラのソテーと鶏のブロードで炊いた久松さんの有機大根です。
フォアグラは表面をカリッと中はトロッと絶妙な焼き上がりです。
温かい大根と一緒にほうばってみて下さい。濃厚なフォアグラを感じたかと思えばブロードをたっぷり染み込ませた大根とお口の中でほろほろと混ざり合います。するとあら不思議。お口の中がさっぱりとして次のひと口が欲しくなります。
日本のフレンチで生まれた組み合わせですが、よく練られていて学ぶところが多く、シンプルですでに料理として完成しているけど細部にアレンジの余地が沢山あるので色々試したくなる料理ですね。
トラットリアメニューの前菜ですが、ワインのおつまみとしても召し上がって下さい。美味しいですよ。
では、皆さんのご予約お待ちしております。
店主