今週はこんな感じ。
梅雨で夏野菜が出遅れ気味だそうです。モロッコインゲン美味しいよっ。
店主
ちょいちょい話題になっているコンビニ限定ビール。
僕の好きなあのビールの青い缶、飲んでみました。
一口飲んで「コクはある。加えて色んな味がする不思議なビール」という印象。
麦芽、ポップ、水、酵母、醸造方法の何かが変われば味が変わるからビールって面白い飲み物だなと思う。
別のメーカーの期間限定の青い缶は「おっ、大手なのに上面発酵⁉︎しかも缶なのに美味い!」と驚いたばかり。
さて、あと少し片付けして帰るか…。
定番メニューのひとつです。
生ハムをバターで炒めてブランデーなどで香り付けし、生クリームを加えて味を馴染ませながら軽く煮詰めて、季節の野菜と一緒にパスタに和えます。
味わいはリッチな生クリームですが滑らかに仕上げてあります。シンプルな基本のソースとハムの塩気が旬のお野菜の味を引き立ててくれます。(写真は久松農園の有機ズッキーニ)
今週も茨城の久松さんからお野菜届きましたよ。
都心も夏の訪れを感じる暑さが続きますね。届いたお野菜にもキュウリやトマトなど夏野菜が混じる様になりました。
ずっしりおもーい。採れたてでみずみずしい感じが伝わってきますね。 写真の他にもソフトロメインレタスやワサビ菜っ葉なども届いてますよ。
一見フツーのサラダやバーニャカウダに有機野菜がたっぷり。皆さんのお越しをお待ちしております。
ブカティーニのアマトリチャーナです。
ブカティーニは中心に細い穴が空いた太麺のロングパスタです。
アマトリーチェ風という意味のこのソースは僕個人はアメリカ経由で日本にナポリタンとして根付いたのではないかと思ったりします。
味はナポリタンとは別物で、パンチェッタと玉ねぎを鷹の爪少々と炒めて白ワインを振り入れトマトソースを加え、最後にパルメザンチーズを加えて仕上げます。
古典ソースの定番ですが、こういうパスタをきっかり美味しく作るのもやっぱり楽しいなと思います。
ポルペッティはイタリア式ミートボール、要は肉団子です。
粗く挽いた岩中豚にあれこれハーブを混ぜて味を整え団子にしてジャガイモと一緒に茹でます。
お肉とハーブの味が溶け出し茹で汁が美味しいスープになります。それを吸い込んだジャガイモもとても深い味わいに。
本日のプレアンティパストかおつまみメニューとして登場です。数は少ないのでなくなり次第終了です。
中トロのカルパッチョです。
型の良い特上めばちマグロの中トロになります。本マグロの中トロよりもすっきりとした甘みと口溶けで、僕もそうですが、暑い季節はこちらの方が好みだという方も多いですね。
ビール、スプマンテ、白、ロゼ、軽めの赤まで合わせて楽しんでいただけます。
春牡蠣シーズンもそろそろかと。今だけしか食べられないお味をたのしんでみては?
自家製のキタッリーナです。キタッリーナは細いキタッラとでも言ったらいいのかしら?
これを冷やして蛸とセロリのサラダと和えておつまみ冷製パスタに仕立てました。
レモンの酸味と香りが爽快なひと品。本日のプレアンティパストとして登場です。
おっきぃー!おいしぃー!
じゃんじゃん食べに来て下さい。この牡蠣に合う辛口のシャルドネもグラスでご用意しておまちしてます!
今日のグラスの泡はスペインのカヴァをご用意しました。瓶内2次発酵のふくよかな香り、切れ味の良いすっきり味で食前酒にピッタリですね。
こやつと皆様のお越しをお待ちしております。