オオミゾ貝と季節野菜のサラダ仕立て

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_335.JPG

昨日のオオミゾ貝こんな感じに仕上げました。旨味の乗った個々の野菜と一緒に食べるとまた美味しいです。

「オオミゾ貝」はあまり市場に出回らないらしいです。

かなり美味しい貝なので、また見つけたら作ろうかと思ってます。

謎の貝「オオミゾ貝」入荷

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_333.JPG

北海道の網走から初めて見る貝「オオミゾ貝」が入荷です。
取り敢えず解体して部分毎に食べましたが、水管と足が甘くて旨味が強くてシコシコした食感。かなりの美味。ホッキ貝の様に食べる貝かと思われます。
さっき出荷元の網走漁協に電話したらなぜか「漁協じゃありません」と電話を切られてしまいました。網走の人はシャイなのでしょうか?色んな意味で謎めいてます。
時間のある時にネットで調べてみて素性は店頭にてお伝えします。

甘い!美味い!何これ〜?な「オオミゾ貝」でした。

久松農園の野菜きました

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_332.JPG

今日も久松農園の美味しい有機野菜入りましたよ。新顔はズッキーニとサヤえんどう。野菜モリモリ食べて連休でなまった体を起こしてあげましょう!

はずかしながら5月2日(木)キャンセル出ました

5月2日(木)に14名様のキャンセルが出ました。食材の業者もGW中は入荷不安定なため余裕をもって予約発注してた食材が余ってしまいそうです。

このようなみっともない緊急のお知らせは通常はしませんが、当店も2日(木)の後は4連休に入ってしまうため明日の5月1日(水)のうちにこのブログを見てご予約いただいた方には何らかのサービスさせていただきます。

店主

ミウラーゼのサラダ

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_330.JPG

搾菜(ザーサイ)の様な食感と辛子の様なピリッとした辛味が特徴的な新しい(実はあまり手に入らない)野菜「ミウラーゼ」のサラダです。

数量限定になりますが、本日のプレアンティパストです。

なかなか不思議に美味しいお野菜ですよ。

謎の野菜ミウラーゼ入荷

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_329.JPG

な、な、な、なんじゃこりゃ〜。

み、み、み、ミウラーゼ?

シロガネーゼ(港区白金に住む裕福な大人の女性)の仲間なのか?

詳細は明日を待て!

ズッキーニの花入荷

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_328.JPG

希少なズッキーニの花入荷しましたよ。ホントに今だけの味です。去年は雄花でしたが、今年は雌花を使います。

美桜鶏(みおうどり)の香草グリル

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_324.JPG

写真は参考メニューですが、美桜鶏の香草グリルです。均一な厚さにしないでそのままの形でグリルしてあります。

付け合わせは久松農園の春のかぶをさっとドレッシングで和えたもの。しやくしゃくとした歯ごたえの葉と甘くパリパリとした食感のかぶがちょうど良い塩梅に調味されていますよ。

春らしいメニューですね。

久松さんの野菜到着!

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_321.JPG

神田は送別会シーズンでバタバタしてましたが、茨城の久松農園から野菜とどきました。

春小かぶ、葉付き玉ねぎ、赤軸ほうれん草などなど。お馴染みの甘くて旨味が異常に濃いあのニンジンも。

珍しいところでは黒キャベツなどの菜の花なども。

始めて使う野菜は通常野菜とすり替えてお出しすることもあるのでお楽しみに!

店主

春の味覚 白アスパラガス入荷

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_317.JPG

ほんのり甘く、ほろ苦い。春の味覚が登場です。お店では日本人好みに歯ごたえを残して調理します。

特に頼まれなければお出ししませんが、ヨーロッパ風にクタクタに茹でてトロンとした食感の白アスパラも僕は好きです。

白アスパラと共にご予約お待ちしております。

店主