イシナギ解体ショー

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_334.JPG

隣の釣り吉さんの息子さんが相模湾で大物を釣り上げてきましたよ。市場で出回らない「イシナギ」です。僕より大きいです。
釣り吉さんファミリーは去年ぐらいから狙ってた超大物をバンバン釣り上げてていて、釣りの神様にずいぶん好かれてる感じですねぇ。
さきほど「お裾分け」いただきまして早速刺身で食べたけど、旨味、甘み、ともに最上級、脂も上品でべらぼうに美味いです。
相模湾は侮れん!

謎の貝「オオミゾ貝」入荷

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_333.JPG

北海道の網走から初めて見る貝「オオミゾ貝」が入荷です。
取り敢えず解体して部分毎に食べましたが、水管と足が甘くて旨味が強くてシコシコした食感。かなりの美味。ホッキ貝の様に食べる貝かと思われます。
さっき出荷元の網走漁協に電話したらなぜか「漁協じゃありません」と電話を切られてしまいました。網走の人はシャイなのでしょうか?色んな意味で謎めいてます。
時間のある時にネットで調べてみて素性は店頭にてお伝えします。

甘い!美味い!何これ〜?な「オオミゾ貝」でした。

久松農園の野菜きました

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_332.JPG

今日も久松農園の美味しい有機野菜入りましたよ。新顔はズッキーニとサヤえんどう。野菜モリモリ食べて連休でなまった体を起こしてあげましょう!

天然カンパチ(奄美大島、釣りもの)

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_331.JPG

隣の釣り吉さんからドでかいカンパチ貰いました。
おろすと言うより格闘してる感じ。腹から引きづり出した釣り針のデカさハンパないっす。

はずかしながら5月2日(木)キャンセル出ました

5月2日(木)に14名様のキャンセルが出ました。食材の業者もGW中は入荷不安定なため余裕をもって予約発注してた食材が余ってしまいそうです。

このようなみっともない緊急のお知らせは通常はしませんが、当店も2日(木)の後は4連休に入ってしまうため明日の5月1日(水)のうちにこのブログを見てご予約いただいた方には何らかのサービスさせていただきます。

店主

ミウラーゼのサラダ

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_330.JPG

搾菜(ザーサイ)の様な食感と辛子の様なピリッとした辛味が特徴的な新しい(実はあまり手に入らない)野菜「ミウラーゼ」のサラダです。

数量限定になりますが、本日のプレアンティパストです。

なかなか不思議に美味しいお野菜ですよ。

謎の野菜ミウラーゼ入荷

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_329.JPG

な、な、な、なんじゃこりゃ〜。

み、み、み、ミウラーゼ?

シロガネーゼ(港区白金に住む裕福な大人の女性)の仲間なのか?

詳細は明日を待て!

ズッキーニの花入荷

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_328.JPG

希少なズッキーニの花入荷しましたよ。ホントに今だけの味です。去年は雄花でしたが、今年は雌花を使います。

モンテイ・ロゼ 2011

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_327.JPG

ヴィッラ・スパリーナのモンテイ・ロゼ 2011です。

北イタリアのピエモンテ州のロゼです。

バルベーラとドルチェットと言うブドウ品種から作られています。色調の淡いロゼですが、見た目に反して香りはしっかりしており、イチゴやチェリーの香りの中にバラのニュアンス。口に含むとよりはっきりバラの香りを感じられます。

さらりとして飲み疲れることのないスタイル。この価格のロゼにしては余韻が長めでオススメですよ。

店主

唐桑の牡蠣のソテー

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_326.JPG

今日のまかないです。

片面づつ強力粉をボテッとつけて粉を落とさず、カリカリの皮を作る感じでフライパンでソテーしました。

唐桑のむき身の牡蠣、感動です。

もちろん放射線検査もバッチリ済んでます。

加熱しても身の縮みが少なく、3粒で大満足のボリュームでした。うんうん、これいいわ!