年末年始のお休み

いやはや。今年もなんとか年が越せそうです。

ステラコリスの年末年始のお休みですが、

12月30日〜1月4日

の間お休みとさせていただきます。

年始は1月5日から営業予定です。

お節料理とお屠蘇に飽きたぐらいがイタリア料理とワインが欲しくなるころかと…。

では皆さん、まずは良いお年を。

店主

借りたものは

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_134.JPG

返そうね。

ふー、あと1年で学費払い終わるよ。ゴールが見えた。年の瀬に赤紙(振込用紙)が届くのも来年が最後だ。やれやれ。

バイトの面接をしてて思う。不景気を反映してか、今の学生さんはかなりの確率で奨学金を借りている。親としてはありがたい大変な親孝行だけど、無償の公共サービスか何かのつもりか踏み倒す輩も多いとか。

借りた金は返そうぜ。じゃなきゃ制度自体が破綻しちゃうよ。

借りは返すと気分がいいしね。

こまっつうなぁ〜♪

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_133.JPG

繁忙期とはいえ家に着いたら朝の5時前か。ホント困っちゃうな。

さて昭和歌謡にのせた「こまっつうなぁ〜♪」と言えば野菜ダジャレの名作ですが、写真は本物の小松菜の名作であります。

目が疲れているわけではありません。茨城の久松さんの巨大な有機小松菜です。

特別な品種ではなく、あえて収穫をせずに畑に残してこのサイズになるまで待つそうです。いゃあ歯ざわりもいいですね〜。

明日からあれこれ野菜を使って新しいメニューの試作がスタートです?していきますかね。

久松さんの有機野菜

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_132.JPG

茨城で有機農業を営む久松さんから野菜が届きました。しかも大量です。

ひょんなご縁がありましてつい最近お近づきになれました。受け取りが午後になっちゃったから今日これから掃除したりするのは無理かな?

ありがとうございます。大切に美味しく料理させていだきます。

またまた

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_131.JPG

この年の瀬に修理か…。

ハラ、ガ、ヘリマシタ…

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_130.JPG

イタダキマ、ス。

酉の市

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_129.JPG

金曜日の深夜に隣りの釣り吉さん一家と花園神社の酉の市に。小さいながら熊手を購入。

場所がら神社の境内はキャバ嬢とホストさんで埋めつくされている異様な光景。意外や同じ夜の種族オカマさんは見かけない。

お祭り気分を味わう前に寒さと空腹と睡眠不足でラーメン屋に避難しちゃった。もう夜通し遊べる歳じゃないね。

店主

大粒マッシュルームのフライ

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_128.JPG

大粒のマッシュルームです。これに軸の部分とサルシッチャを詰めてパン粉を付けて揚げます。

マッシュルームとお肉から出てたお出汁がジュワッとおくちの中に広がります。

ボジョレーヌーボー解禁

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_127.JPG

昨日解禁です。今年は果実味、アルコール感共にしっかりしていてかなり出来が良い気がします。

昨日は予約でいっぱいでしたが、今日はまだお席に余裕があります。

イタリアの新酒ノベッロはあとわずか。

ご予約おまちしておりまーす!

ツブ貝の白ワイン蒸し

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_126.JPG

北海道からやって来ました。ツブ貝です。

シンプルに白ワイン蒸し。何もしなくても美味しい。こちらも軽いおつまみとして。

先週の姫サザエのブリッとした歯ごたえと磯の香りも捨てがたいけど、こちらの優しい味と柔らかめの歯ごたえはシンプルに白ワイン蒸しに向いてますね。

もちろん冷やしても美味!