ティラミス1

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_106.JPG

ティラミスです。スポンジを焼いてエスプレッソのシロップを染み込ませながらティラミスのクリームを重ねていくリッチなスウィーツ。手間がかかるのが玉にきず。

まんぷくのお腹にすんなるはいるように軽い仕上がりにしてあります。

ぜひどうぞ!

秋トリュフ

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_104.JPG

秋トリュフです。黒トリュほどではありませんが、たっぷりスライスしたら充分なトリュフの香りがたちます。

常連さんのリクエストでご用意しました。

発酵バターで和えた手打ちのタリエリーニにたっぷりと削りかけます。

旨し!!

チーズの紹介 ミニョーロ

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_102.JPG

新しいチーズ、ミニョーロです。

牛乳から作られたセミハード系のチーズです。

北イタリアのアルトアディデ産。

むっちりと弾力のある食感、適度なコクで、塩分が控えめなのでマイルドな味わい。表皮は薄いオレンジ、香り控えめで食べ手を選ぶようなクセがないのでチーズビギナーも素直に美味しいと感じるかとおもいます。

コクのある素直な味わいの赤とどうぞ。

焼き鳥セット

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_101.JPG

超激レアおつまみ焼き鳥セットです。

最近は大山鶏を一羽まるごとで取るようになったので端肉が出ます。

そいつを直火で焼き鶏にしてご提供。もちろん裏メニューです。

写真右上から左回りに、スペアリブ、ボンジリ、肩肉、せせり、手羽先、ハラミ、皮、手羽元。

骨があり、手で持って食べなくてはならないものもありますが、旨味が濃く、独特の食感がある部位が多いのでつまみとして面白いでしょ?

フエと呼ばれる肺も美味しいですが、内臓となると好き嫌いが別れるので僕がつまみ食いしときました。

ある時は常連さんを優先に僕からからおすすめしますのでお好みでしたらどうぞ。

店主

お醤油もろたー

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_100.JPG

常連さんから、和歌山県の幻の醤油貰いました。

小さい作り手なのでネットで検索しても出て来ません。写真だけ公開しときます。

サンマのマリネを〆秋刀魚としていただきました。

昔ながらの長期熟成タイプ。味醂などを加えた再仕込み醤油ですが、よくある甘みの強いタイプではなく塩分しっかりでキレのある醤油です。懐かしい味がします。

まかないが充実しちゃうね。ありがとうございまーす。

イチジクのコンポート仕込み中

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_99.JPG

イチジクのコンポートです。

先週末に高知から後輩のマサヲが来てくれてました。無農薬のイチジクがカメムシによって全滅!

有機無農薬の農業って大変なんですよ。

と、言ってる間に嫁さんの親戚からイチジクをいただきました。千葉県産です。

白ワインベースのシロップでコンポートに。写真の煮汁はイチヂクの自然な赤い色。美味しそうでしょ。

そのままか、アイスクリームを添えてお出しする予定。お楽しみに。

今週のランチはお休みします

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_98.JPG

皆さん、こんにちは。

育児をするコック、略して「イクコック」のステラコリス店主です。

誠に勝ってながら今週のランチはお休みします。

色んな方からランチの問い合わせをいただいてますが、今は想定の範囲を越えて大変なことになっていて、保育園に預けられるまでランチを休もうかどうしようか迷ってます。

そういや、あるお客さんが言ってました。「今、大変だっつっても、何も言わない今ぐらいが一番かわいいんだって。20年もしたら、てめぇひとりの力で立派な大人に成ったような口聞くようになるんだからさ」と。

げぅ〜。我が身に覚えがあるだけに耳が痛い。20年後には甘んじてその言葉受けざるをえない日がくるっことか。

今はこんなにかわいいのにねぇ〜。

店主

バーニャカウダ

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_97.JPG

バーニャカウダのソースです。

きちんと作ると手間がかかりますけど立派なお料理になります。

イタリアでも作り方は色々ありますが、現在のステラコリスの作り方は提供方法を変えた為、少し手直しして牛乳で煮こぼしたニンニクとオリーブオイルでにこぼした(?)ニンニクをブレンドしています。

飽きのこない味で野菜をモリモリ食べられるのでうちでは年中提供していますが、元々は冬の料理なのでこれから美味しいと感じる季節が来ます。

皆さんお見逃しなくね。

Do it yourself ! またまたやるしかねぇ!

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_96.JPG

調理場の蛇口が噴水に変わりました。

業者に問い合わせたら、何と電話見積りで8000円!ただのパッキンの交換ですよ。お店だと同じ修理が一般家庭の倍のお値段になるのはなんで?

またしてもホームセンターへ出かけることに。

簡単な工具さえあれば電車賃も含めて530円で終了。

ステラコリスすぐやる課の仕事は早いよ。

今週のランチはお休みします

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_95.JPG

みなさん、こんにちは。育児をするコック、略してイクコックのステラコリ店主です。

誠に勝ってながら今週(9月26日〜)のランチは引き続きお休みさせていただきます。

遅くなりましたが我が子の為に「お食い初め」なるものやってみました。

金も時間もないけれど、愛情だけはあるのよね〜。

というわけで、鯛のお頭付きは諦めて、鯛の切り身を塩焼きに、一緒に買ったアラ(お頭)を煮付けにし、何となくめでたい感じを演出してみました。

よし、よし。これで息子が将来食いっぱぐれる心配はないな(たぶん)