水牛モッツァレラのプレミアムマルゲリータ

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_353.JPG

写真は試作品です。この段階で既にものすごく美味しいです。

しかし、味は淡白なのに濃厚なコクが売りの水牛モッツァレラを存分に楽しむため、このピザのためにオリジナルの生トマトソースを完成させました。少々お時間かかりますがオスオメですよ。

あー、おいすぃー!

はぁーっ、困っちゃうよね。

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_352.JPG

久々に今年の夏はイタリアしばりで大好きな「ビールフェア」でもしようかとあれこれ試飲をしております。

写真は「ビッラ ヴェネツィア」のピルスナータイプ。いわゆる日本のビールのイメージがピルスナータイプですね。こちらも瓶底に澱が溜まっています。アルコール4.5%と軽めのビールですがとにかく香り豊かで良く冷やしてワイングラスで楽しんで貰いたいですね。

サンプルですがご紹介します。オンリストする可能性も大です。

はぁーっ、困っちゃうよなぁ。昼間っからビールのテイスティング。うれし!おいし!ねむし!でもう仕事したくなくなっちゃうよね。

店主

「ビッラ ヴェネツィア ビアンカ」入荷

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_351.JPG

こちらは「ヴェネツィアの白ビール」という意味のイタリアのビールです。

現地の名門ホテルなどでも扱っている今年でなんと100周年の老舗ビール醸造所のものです。

白ビールなので小麦麦芽を使っており、ほんのり甘く柔らかい口当たり、心地良い酸味もあります。

香りは芳醇で豊か。

飲めば分かります「ウマ〜い!」ってね。

このビッラヴェネツィアシリーズは輸入業者も触れていないのですが、便底に澱(おり)が溜まっています。フィルターで強く濾過してないのでしょう。酵母が含まれるタイプだと思われます。もちろんそれに由来する味わいのふくよかさも併せ持ちます。

当店ではワイングラスに注いで香りと共に楽しんで頂きます。ややゆっくりと時間をかけて温度を上げながら飲んでも味わいの変化が楽しめる面白いビールです。

シニアソムリエなのに「1番好きなお酒はビール!」と豪語する店主も納得の一本です。ぜひ当店のお料理と共にご賞味下さい。

トマトのマリネと水牛モッツァレラのサラダ

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_350.JPG

アンチョビなどで味を整えたフレッシュトマトのマリネに希少な水牛の乳を使った本物のモッツァレラチーズを合わせました。いわゆる「カプレーゼ」とは異なります。

水牛のミルクは牛乳よりも乳脂肪分が多く、クリーミーでねっとりと濃厚な味わいです。これに爽やかな酸味と甘みを持つ良く熟したトマトのマリネと一緒に口に運んでいただければ互いに引き立て合うことうけあいです。

マリネの際に流れ出たトマトのフリーランジュースも冷たいソースとしてたっぷりまわしかけます。添えられた自家製フォカッチャと共にお楽しみ下さい。

サルデーニャのビール「イクヌーザ」

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_349.JPG

地中海に浮かぶ島「サルデーニャ」よりビールが来ました。

「イクヌーザ」です。明るい黄色。ホップの香りが良く、ライトな味わい。炭酸も日本のビールよりやや控えめなため、飲み口、喉ごし共にさらりとしています。

まさに蒸し暑い暑い季節に飲むにはうってつけ。

ピザやトマト系パスタ、魚介系のお料理にもピッタリですねぇ。

店主

鰹のコンフィ(自家製ツナ)

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_348.JPG

初鰹を低温で旨味を逃さず長時間オリーブオイルでコンフィに。

しっとりとしていて、塩分控えめ。お口の中ではらりほどける食感。

いわゆるツナ缶だと思うと異次元の美味しさです。

次は何かで香りを付けてみようかな。

ぬか床日記 2013初夏

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_347.JPG

「アミノ酸をナメるなよ〜♪」
(作詞、作曲:店主)

のテーマ曲でおなじみの「ぬか漬け」です。

そろそろ1歳になろうとするステラコリスの「ぬか床」ですが、冬場に脂がのった寒鯖を使って「へしこ」を作ったものの漬かるのに半年から1年も待てるわけもなく2カ月の浅漬けのへしこで全部消費してしまいました。

酸化しやすい脂が抜ける前に鯖のタンパク質がアミノ酸に分解されてぬか床に流れ込んだのでしょう。昆布などを入れてないのにすんごい旨味が野菜に入るんです。

週末に余った野菜を漬け込むのですが、これはタマらん!

店主

水ナスのサラダ

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_346.JPG

水ナスのサラダです。

最近では安い埼玉産などでも見かけますが、やはり水ナスと云えば大阪は泉州の水ナスです。

味が断然違いますね。

包丁で丁寧に細かくみじん切りにした生ハムと自家製のセミドライトマト、その他を組み合わせたソースでいただくと、とっても甘くてジューシーな水ナスのうま味がより一層堪能できます。

水ナスを召し上がったことの無い方も、水ナス大好きという方もお見逃しなく。

店主

被災地より 三陸産わかめ

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_345.JPG

ボランティアをしている友人から、被災地宮城の肉厚な生食用お刺身わかめ届きました。

皆さん、三陸のわかめはコンブか!っぐらいとても肉厚で歯応え、味わい共にバツグンですよ。

定食屋のお味噌汁や居酒屋の酢の物に入ってるわかめとは全く別物だと思って下さい。

僕も今ぐらいの時期は毎年買って食べてます。今なら今年採れた「新物」がスーパーの棚にも並んでいますよ。

ポン酢、麺つゆなどでツルツルっと。そうめんの代わりにペロリとね。しかもウルトラ低カロリーでダイエット中の僕にはとてもありがたい。

美味しいし、被災地支援にもなるしメニューに組み込もうかな?

ヤリイカ入荷

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_344.JPG

ヤリイカ入荷しました。特大サイズなので丸のままの姿ではお出ししませんが、生でよし、揚げてよし、焼いてよし、煮込んでよし、パスタにもよし。

さて、何にしようかな?